京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up20
昨日:111
総数:315585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【2年】かさ

画像1
画像2
算数の学習ではかさの学習が始まりました。子どもたちはバケツにどれだけの水が入るのか、リットルますを使って調べることができました。

【2年】草ひき

画像1画像2
全校で運動場の草ひきをしました。2年生の子どもたちも、みんなで安全に運動場を使えるようにと、一生懸命に草を抜いていました。みんなで使う場所をみんなできれいにできるのはとても気持ちがいいですね。

【2年】あしたから2学きです。

あした、みんなが学校にくるのを、まってるよ。
黒ばんにメッセージを書いたので、
あした学校にきて読んでね。
画像1画像2

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
今日,お楽しみ会をしました。

じゃんけん大会やクイズ大会,みんなでゲームなどをして楽しみました。

転校する友達がいるので,お手紙を渡しました。

楽しい思い出をつくり合った子どもたちは笑顔いっぱいでした!

【2年】ぐんぐんそだておいしいやさい

さとやま生活科の学習で育てている野菜たちは,どんどん実をみのらせています。子どもたちは,「金曜日とったばかりなのに」と言いながら,土日にできたたくさんの野菜を収穫していました。
画像1
画像2
画像3

【2年】絵の具

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では,絵の具を使って,魚に色を塗っています。子どもたちは,集中して,線からはみ出さないように,丁寧に色を塗っていました。

【2年】七夕かざり

画像1
画像2
もうすぐ七夕ということで,子どもたちと短冊に願いごとを書き,“ささ”にかざりました。

【2年】町探検

画像1画像2画像3
さとやま生活科の学習では,南福西の地域に町探検に行きました。自然のものだけでなく,ケーキ屋さんや公園など・・・たくさん見つけてきました。

【2年】パタパタストロー

画像1画像2
図画工作科の学習では,ストローの仕掛を使った工作を作りました。子どもたちは,ストローの動きから想像を広げて,手を振る人や,釣りをする人,クワガタ虫や鳥などを作りました。

【2年】はじめての絵の具

画像1画像2画像3
図画工作科では,絵の具を使った学習を行いました。子どもたちは絵の具を初めて使うので,緊張しながらも,とてもわくわくしていました。はじめて紙の上に絵の具で線を描くと,「きれーい」と声が上がっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp