京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:127
総数:317764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)〜3日(水)の2泊3日、5年生は、花背山の家で野外活動をします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【2年生 国語】 たんぽぽのちえ

画像1
 2年生の国語では,じゅんじょに気をつけながら,「たんぽぽのちえ」の説明文を読み,分かったことをすごろくにまとめていく学習をしています。
 今日は先生の作った「ゴーヤのちえすごろく」をみんなで楽しみました。はやく自分の選んだ植物で「〇〇のちえすごろく」を作りたいですね。
画像2

【1・2年生 生活科】 学校探検に行きました♪

 1・2年生は,今日の2時間目に学校探検に行ってきました。
1年生はとても楽しみにしてくれていたようで,

「いってきま〜す!」

と目をキラキラさせながら体育館を後にしていました。

 2年生は,朝からとてもはりきっていました。1年生に優しくていねいに説明しながら案内する姿は,とても頼もしかったです。

 探検の後は,それぞれのグループで中間休みに遊びました。おにごっこをしたり,だるまさんがころんだをしたり,楽しそうに笑い合っていました。

 1年生にとっても2年生にとっても,楽しい思い出になりましたね。
画像1
画像2
画像3

【2年生 体育】 総合遊具の使い方

 2年生は体育で総合遊具の使い方をおさらいしています。
 今年から2階まで登れるようになり,子ども達は嬉しそうにどんどん登ったり進んだりしています。ですが,この時期は気をつけていても総合遊具でのけがの多い時です。

1.親指を下にしてぎゅっと握ること
2.必ず3点(手・手・足/手・足・足)で支えること
3.ゆずりあって追い越したり,順番を抜かしたりしないこと

 今はこれら3つの約束をしっかり確認して学習を行っています。
 休み時間に自分達だけで使えるようになるときも,十分安全に気をつけてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp