京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:99
総数:315340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

国語 図書館たんけん  2年

画像1
画像2
画像3
 としょかんの本は,みんながさがしやすいように なかま分けされて,ならんでいます。学校のとしょかんも読みたい本がすぐにとりだせるようになっています。学校がはじまったら,としょかんへいって本のならべ方をたしかめてみましょう。本はこころのえいようです。たくさんの本にであって,ゆたかな時間をすごしてくださいね。

生活科 ぐんぐんそだて  2年

画像1
画像2
画像3
 先生のおべんとうには,いつも赤いミニトマトを入れています。
ミニトマトをはん分に切ると,中につぶつぶのたねが見えます。
「まっかでおいしいミニトマトをそだてて たくさんたべたいな。」
そこで学校園に,ミニトマトのたねをまきました。
どんなめが出るのでしょう。早くめが出てこないかな。

ふきのとう   2年

画像1
画像2
画像3
「よいしょ,よいしょ。そとがみたいな。」
と,小さな声が 聞こえてきそうです。きのう八百屋さんで,「ふきのとう」を見つけました。天ぷらにして食べると,春の味が口いっぱい広がりそうです。2年生のみんなにも味わってほしいなと思いました。

げん気にすごしていますか   2年

画像1
画像2
 2年生のみなさん,げん気にすごしていますか。しゅくだいは,がんばって とりくめていますか。先生は,早くみんなのかおが見たいなと思っています。学校がはじまるまで,きそく正しい生かつをして,けんこうにすごしてくださいね。

春がいっぱい 2年

画像1
画像2
画像3
 進級おめでとうございます。校庭の桜も中庭のチューリップも,新学期を待ちかまえていたかのよう満開です。学校園で育てていた麦もすくすくと背を伸ばし,2年生のみんなに会えるを待っていました。明日からまたしばらく学校がお休みです。健康に気をつけて元気にすごしてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp