京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up99
昨日:118
総数:317655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2年 算数 時こくと時かん

画像1
 時こくや時かんがわかるようになると,生かつの中でとてもやくにたちます。ところでみなさんは,なん時かんねむっていますか。午後9時にねて午前7時におきると,みなさんのせいちょうにひつような10時かんすいみんがとれます。学校があるときと同じように,早ね早おきで生活リズムをつくっていきましょう。

国語科  気をつけて書くかん字 (3) 2年

画像1
 書きじゅんがおぼえにくいかん字もあります。ゆびでなぞり書きをなんかいもして,正しい書きじゅんをおぼえましょう。

国語科 気をつけて書くかん字 (2)  2年

画像1
画像2
画像3
 まだありますよ。あたらしいかん字をまちがえておぼえてしまわないように,気をつけて正しく書きましょう。

国語科 気をつけて書くかん字(1) 2年

画像1
画像2
画像3
 2年生のかん字は画数がふえ,むずかしくなっています。よく見ないと,まちがいやすいかん字もあります。まちがえておぼえていないか,たしかめてくださいね。

生活科  めが出たよ  2年

画像1
画像2
画像3
 お休みの日に たっぷり雨がふったおかげで,先週の月曜日にまいたタネから かわいいめが出ました。タネのからをかぶった めもありますよ。

生活科 大すきいっぱい わたしのまち (4) 2年

画像1
画像2
画像3
 広いグラウンドがありました。
すぐとなりには,竹の里こうえんがあります。
もうすこしあるくと,大じゃがいけこうえんの大きないけが,目のまえに見えます。
たけのさとは,こうえんとみどりがたくさんあるまちです。
学校がはじまったら,まちたんけんのちず「たけのさとマップ」をつくりましょう。


生活科  大すきいっぱい わたしのまち (3) 2年

画像1
画像2
 おみせがあるところにきました。
ゆうびんきょくや,さんぱつやさん,びよういん,おさけをうっているおみせもあります。
ひろばには,ベンチもあってすわれます。

生活科  大すき いっぱい わたしのまち(2)  2年

画像1
 またまた,こうえんを見つけました。
おもしろい ゆうぐ はっけん!
さんかくの ジャングルジムです。
ここは,ふえいじゅうたくの中のこうえんです。
まだまだ まちたんけんは,つづきます。

生活科 大すき いっぱい わたしのまち(1) 2年

画像1
画像2
 竹の里のまちをたんけんしました。
今日は,ティラノザウルスのティラポンもいっしょです。
こうえんをはっけんしました。
ゆうぐで,どこのこうえんか わかりますか?
上のしゃしんは,こうだんじゅうたくの中のこうえんです。


算数 時こくと時かん 2年

画像1
画像2
画像3
 算数のしゅくだいで,時こくと時かんのもんだいが出ています。むずかしいなぁとかんじているかもしれません。
「〇時〇分まであそぼう。」と 時こくをつかったり,「〇分かんゲームをするよ。」と時間でなにかをしたり,ふだんの生かつの中で つかうばめんは 多いですよ。
時けいのはりをよく見て,時こくや時かんをつかうことになれていってくださいね。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 新1年生保護者説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp