京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:99
総数:315357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2年 英語活動 数を数えよう

画像1
画像2
画像3
 サラ先生に再び来ていただくことができました。2年生のみんなは朝からとても楽しみにしていました。サラ先生が「ハロー!」と明るい笑顔で教室に来られると,今回はみんな「ハロー!」と返事をかえすことができました。数を数えるゲームをチームで対決したり,カードで数を尋ねて答えるゲームをして,あっという間に時間が過ぎました。また,次にお会いできる日が楽しみです。

2年生活科  みが赤くなってきたよ

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの実の色がどんどん赤くなってきています。真っ赤に色づいた実は,あまずっぱくて美味しいです。まだ色づいていない実もたくさんできています。これからどんどん収穫できそうです。

2年 ムギのみを あつめているよ

画像1
画像2
画像3
 育てていたムギの実の殻は,指先を使うと簡単にはずせます。収穫したムギの穂からムギの実を集めました。時間はかかりますが,茶色い美味しそうなムギの実が少しずつ集ままっています。給食の時間に口にしているムギごはんは,このムギが入っている話をすると驚いていました。ムギで作られている食べ物は,他にもたくさんあります。ムギの実を食べるまで時間はまだかかりますが,今までと違った気持ちで食べることができそうです。

2年   ここが大すき!レオ=レオニ(3)

画像1
画像2
画像3
 紹介カードが出来上がってきました。友だちの書いたものを見たり聞いたりしながら,大すき!がつたわるカードをつくっていました。

2年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 雨で運動場での体育ができませんでした。今日は体育館も使えなかったので,教室で体ほぐしの運動をしました。ストレッチをしたり,ジャンプをしたり,回ったりしながら楽しくダンスをしました。ダンスをすると心も体もうきうきして,梅雨空が明るくなったようでした。

2年  願いごとを書いたよ

画像1
画像2
画像3
 7月7日は七夕でした。校内では,それぞれのクラスで短冊に願い事を書いて笹の葉につるしました。たくさんの願い事が書かれた短冊は天まで届き,子ども達の願いを聞いてくれることでしょう。2年生の子ども達がどんな願い事を書いたのか,ご家庭で話題にしてみてください。

2年  ちょう力けんさ

画像1
画像2
画像3
 聴力検査がありました。微かな音を聞き取り,手をあげて知らせます。
友だちが検査をしている間,静かに待っていました。検査の仕方が長期休業明けから変わりましたが,みんな約束を守ってしっかりできています。

2年国語 ここが大すき!レオ=レオニ その2

画像1
画像2
画像3
 あらすじを読めば,読んだことがない人もどんな本か知ることができます。紹介カードの作り方は,「スイミー」で学びました。今度は,自分たちで,どんどん進めています。同じ本を選んだ友だちと,お互いの書いたものを読み合いながらあらすじづくりを,夢中になって書いています。どんな紹介カードが出来上がるか,お楽しみです。

2年国語  ここが大すき!レオ=レオニ その1

画像1
画像2
画像3
「スイミー」の学習をしています。
先週は,「スイミー」のお話で紹介カードをつくりました。
今度は,自分が選んだレオ=レオニさんの絵本で紹介カードをつくります。
今日は,登場人物とあらすじをカードに書きました。

2年 外国語活動  数を数えよう

画像1
画像2
画像3
 2年生の外国語活動の時間に,今日だけ特別にALTのサラ先生が来られました。とても明るくて元気いっぱいの先生です。
サラ先生の「HELLO!」のあいさつに,みんな嬉しいけれども,返事に困ってもじもじ。HELLOW SONGを歌って,1年生の時に習ったあいさつを思い出しました。
10までの数の数え方を習った後,楽しいゲームをしました。
後半は,サラ先生の自己紹介タイムです。クイズに答えながら,サラ先生のことを知りました。すてきな出会いでした。また,お会いできる日を楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/24 冬季休業(〜1月5日まで)
12/25 冬の料理教室

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp