京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:106
総数:316643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2年 ハツカダイコンのたねをまきました

画像1
画像2
 ミニトマトを育てた植木鉢に,ハツカダイコンのたねをまきました。赤くて丸くてとても美味しそうです。「あまいハツカダイコンができますように。」と種まきをしながらお願いしていました。10月の初め頃,収穫できるので,楽しみです。

2年 踊っています!

画像1
画像2
画像3
 体育参観日が近づいてきました。リズムダンスの練習を教室でも行っています。
ドラえもんの曲に合わせて,かっこよく踊れるようにがんばっています。いっしょうけんめい踊る姿は,気持ちがいいです。本番に向けてさらに,運動場で磨きをかけます!

2年 さわやか学習

画像1
画像2
画像3
 9月のさわやかタイムは,あおぞら学級の紹介映像を見てあおぞら学級のお友だちのことを知る学習をしました。どうしたら,あおぞら学級の友だちともっとなかよくなれるか考え,話し合いました。2年生のみんなの考えを,実際に生かしていきたいです。

2年 ドラえもんダンス

画像1
画像2
画像3
 ドラえもんの曲に合わせて,ダンスを練習しています。動きが揃うときれいです。そして,一生懸命踊る姿は見ていて気持ちがいいです。1年生のかわいらしさと,2年生のかっこよさが合わさると,とてもいい感じになるでしょう。

2年 あったらいいな こんなもの2

画像1
画像2
画像3
 「あったらいいな こんなもの」発表会は,お話する方も聞く方もとても楽しそうでした。「どうやって使うんですか。」「どんなことができるんですか。」「大きさはどれくらいですか。」など質問が次々と出てきて,盛り上がっていました。

2年  あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で「あったらいいな」と思う,生活の中で役に立つ道具を考えました。今日は,自分の考えた道具を発表する日です。グループで「あったらいいな こんなもの」を発表したり,質問や感想を言ったりしました。本当に,2年生の子ども達が大人になった時には,「あったらいいな」と思う道具が実際にできているかもしれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/24 フッ化物洗口
9/25 体育科授業参観日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp