京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:97
総数:317473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

かんさつ名人になろう

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトがすくすくと成長しています。
国語科の「かんさつ名人になろう」でミニトマトを詳しく観察しました。「見る」だけでなく,「さわる」「匂いをかぐ」「音を聞く」など五感を使って観察をすると,今までにない発見ができたようです。

リレーあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でリレーあそびをしました。グループで役割を担当しています。学習が進むにつれて,バトンパスが上手になってきました。運動会でのリレーが楽しみです。

なかよし教室

画像1
画像2
画像3
 なかよし教室でテンジクネズミとウサギのふれあいをしました。飼育員さんからお話を聞いた後,テンジクネズミのちくわちゃんと,ウサギのひめちゃんの背中を順番にやさしく撫でました。サラサラ,ふわふわの手ざわりがとても心に残りました。動物の気持ちを考えながらさわることを学ぶことができました。

やっと晴れたね

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った遠足へ,ようやく行くことができました。梅雨の晴れ間で,いいお天気にも恵まれました。2年生は1年生をリードして,動物園の中をグループでまわりました。仲良く活動ができたことに喜びを感じている2年生でした。

町たんけん 3

画像1
画像2
画像3
 3回目の町たんけんは,府営方面へ行きました。大蛇が池公園の横を通る道は,緑がいっぱいで,ウグイスのきれいな鳴き声が聞こえてきます。府営住宅の周りには,三角公園やシーソー公園等,楽しい遊のある公園がいくつもありました。今回は,遊びたくなる気持ちいっぱいの探検でした。

てるてる坊主

画像1
画像2
画像3
 春の遠足が延期になりました。前の日に,「明日天気になあれと」と願いをこめて,てるてる坊主を作ってくれました。あまりのかわいさに,教室の扉に飾りました。当日は,残念ながら雨で中止になりましたので,教室でお弁当を食べました。

町たんけん2

画像1
画像2
画像3
 町たんけん2回目は,市営・タウン・竹の里センター・西竹の里町方面へ行きました。
竹の里センターはお店が何軒かありました。その中の一軒のわくわくサロンでは,学び教室の先生がおられてお話を聞くことができました。お店の前ではタケノコが売られていました。わくわくサロンは,何をするところか知りたくなりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
1/10 PTA合同特別委員会@18:30〜西陵中学校にて
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp