京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:97
総数:317444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

やさいをそだてよう

画像1
画像2
画像3
9月に植木鉢に種まきをしたハツカダイコンが,食べ頃になりました。鮮やかな赤いダイコンができて,とても美味しそうです。お家でサラダにしたり,葉っぱはお味噌汁の具にしたりして食べています。

ふれあい教室

画像1
画像2
画像3
10月6日,動物園に行きました。クイズラリーをして楽しんだ後は,ふれあい教室に参加しました。ふれあい教室では,テンジクネズミを抱っこしたり,ウサギの赤ちゃんをさわったりしました。獣医さんと飼育員さんから,動物のことをわかりやすく教えてもらうことができて,とても有意義なひと時でした。

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向かって,毎日練習に励んでいます。学校たんけんの時のグループで,1・2年生が協力しあって踊っています。「かわいく」「たのしく」「かっこよく」を合言葉にがんばっています!

夏休みの自由作品

画像1
画像2
 夏休みの自由作品をみんながんばって作ってきました。作った力作を,お友達に見せて,がんばったところや,苦労したところをお話しました。友達のすてきな作品に刺激をもらい,来年への意欲につながる様子でした。

夏休みの絵日記

画像1
画像2
画像3
 長い夏休みが終わりました。絵日記を見せながら,夏休みの思い出を話しました。お友達のいろいろな絵日記を見て,お互いの楽しい思い出に話が盛り上がりました。

本とともだち

画像1
画像2
画像3
 学校司書の柳沢先生に,夏休みにおすすめの本を紹介していただきました。心がぽかぽかする本,わくわくする本,きゅんとする気持ちになる本,どれも読んでみたくなる本ばかりです。夏休みに向けて自分が読みたい本を,あれこれ迷いながら選ぶのも楽しい時間でした。

どんどん泳ごう!

画像1
画像2
画像3
 水泳学習が進むにつれて,すっかり水に慣れてきました。きれいな姿勢で水に浮いたり進んだりできるようになってきています。これからが楽しみです。

水あそびは楽しい!

画像1
画像2
 今週は,雨天のため入れませんでした。雨が止まないか空を見上げ,プールに入るのを心待ちにする姿が見られました。先週の低水位の水あそびは,わにやかえる,かにになりきって,楽しく活動ができました。来週は,すっきり晴れるといいですね。

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1
画像2
画像3
 ひと雨ごとに,野菜がぐんぐん成長しています。ミニトマトもピーマン,枝豆も食べ頃になっています。自分で育てた野菜は,きっと心に残る味でしょう。

中国のお話を聞きました

画像1
画像2
画像3
 4時間目は,チョウ トウバイさんに2年生の教室に来ていただいて,中国のお話を聞きました。チョウさんの小学生の頃のことや食べ物,遊びのことなどお話していただきました。2年生からは,手遊び歌を一緒にして楽しみました。最後に,いろいろな国の挨拶が出てくる『メッセージ』の歌を歌い,チョウさんにプレゼントしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp