京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:54
総数:317230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

つぼみくいず たいかい!

画像1
画像2
画像3
つぼみクイズ大会をしました!
自分で書いたつぼみクイズの紙を友達に見せ、
文章もしっかり読んで
「これは、なんのつぼみでしょう?」
とクイズを出すことができました。


毎日ぐんぐん大きくなるあさがお!

画像1
画像2
授業が終わった後、
「先生、あさがおがすごく大きくなっているから見に来て!」
と子どもたちからの声があったので、見に行きました。
とーっても大きな葉っぱ、長いつるのあさがおが並んでいました。
「昨日のたくさん降った雨で、たくさん水をのんだのかな〜」
と言っている子も。
毎日よく観察しているなあと感心しました。

GIGAくん こんにちは!

画像1
画像2
画像3
初めてGIGA端末を使いました。
電源の入れ方から、ログインまで、よく話を聞いて、活動していました。
「大切にしなければいけないよ。」という言葉を忘れず
小さな手で少し重たいGIGA端末をしっかり持って倉庫に返していました。

みずかけあいっこ!

画像1
画像2
水となかよしになるために、水のかけあいっこを
しました。体や顔にたくさん水がかかり、気持ちよさそうでした。

水となかよし!

画像1
画像2
水泳学習が始まりました。
入水の仕方など、安全に学習できるようにしっかり話を聞き、活動できました。

【1年】プール開き

 14日から体育科で「水あそび」の学習が始まりました。

 今日は初めての学習だったので、シャワーの浴び方や体操の仕方、プールへの入水の仕方などを先生から細かく教えてもらっていました。

 これからも安全に気をつけて学習を進めていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ころがし ドッチボール

画像1画像2
「これから、1班対2班の試合を始めます。よろしくお願いします!」
と元気なあいさつで試合が始まります。
相手を狙ってボールを転がし、楽しんでいる様子が見られました。

つぼみ くいずをしよう!

画像1画像2
クイズにしたいつぼみを選びました。
「これは、なんのつぼみでしょう。」
と、クイズにするのが楽しみですね!

あさがおに ごちそうを

画像1画像2
日に日に大きくなっているあさがおに
ごちそうと言う名の肥料をあげました。
また、これからどんどんつるが伸びてくるので、
支柱もたてました。
花が咲くまでもう少し!!

きもちよく すごすために

画像1画像2画像3
掃除の後、休憩の後、みんなが気持ちよく過ごせるようにと
雑巾をきれいにかけたり、スリッパをそろえたりと、すばらしい姿を見つけました。
みんなで「11ね!!」をプレゼントしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp