京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:97
総数:316422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 交通安全教室

画像1画像2
西京警察署の方に安全に登下校できるよう、正しい横断歩道の渡り方や歩き方などを話して頂きました。当日は、体育館に作られた横断歩道を安全に渡ることができていました。

いろいろなお花の種をまいたよ!

画像1
画像2
畑にいろいろな花の種をまきました。
花の種がそれぞれ形や色が違って、子どもたちは興味津々でした。

めがでたよ!

画像1
画像2
あさがおの芽が出ました!
みんな大喜びでした。
これからどんどん大きく育っていくように
自分のペットボトルで水やりもがんばってね!

掃除、始めました。

画像1
画像2
掃除を始めました!
今日からスーパーリーダー6年生がお手伝いに来てくれました。
ほうき、ぞうきん、つくえ…それぞれのやり方を教えてもらいました。
きれいな教室、うれしいな♪

発表がしたい!!

画像1
画像2
前に出て発表したり、答えを書いたり、とてもたくさん手が挙がります。
みんなが元気よく学習している様子を見ると、とてもうれしいです。

いくつといくつで8になるかな?

画像1
画像2
算数科の学習では、数図ブロックや数図カードを使って「〜と〜で8!」と
考えながら、学習しました。
赤鉛筆での丸付けも上手になってきました。

中庭の遊具もマスター!

画像1
画像2
体育科では、中庭の遊具の使い方を学習しました。
運動場とは違った遊具で、とても楽しそうに活動していました。
休み時間も中庭に行く子がたくさんいます!

【1年】ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
 体育科では、ゆうぐであそぼうの学習をしています。

 竹の里小学校にはたくさんの遊具があります。

 「両手でしっかり握って」「一歩一歩ゆっくりと」先生から教えてもらった注意をしっかり守りながら挑戦していました。

【1年】愛をこめて

 生活科の学習で8日に「あさがおの種」を植えました。

 「がんばって水をあげるぞ」「早く芽が出てほしいな」「何色のお花が咲くのかな」

 これからの成長をとっても楽しみにしている1年生でした。

画像1
画像2
画像3

あさがおのたねをまいたよ!

画像1画像2画像3
今日はあさがおのたねを撒きました。
土と肥料を混ぜ、ふかふかのベッドを作り、そこに種を入れました。
大きく育つように水やり、がんばろうね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 1年生 放課後まなび教室 開講式
6/11 プール清掃
6/13 小中合同研修会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp