京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:119
総数:316316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 さとやま生活「なつだとびだそう」

 今日は、暑い夏にぴったりな遊びである水遊びをしました。水を高く飛ばしたり、距離を競い合ったり、乾いた壁に線をかいたり、遊びを工夫しながら楽しむ姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 「からふるいろみず」

 今日は図画工作でカラフル色水をしました。作った色水をコップに注いで並べたり、色を混ぜて新しい色を作り出したり、子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。保護者の皆様、カップなど準備していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 さとやま生活

 朝顔のつぼみができたり、花が咲いたりしてきたので、その様子を観察しました。色の違いや触った感じに注目して観察できました。お家の朝顔が咲いたと教えてくれた子どももいました。夏休み中もどんなふうになっていくか、観察しましょう。
画像1
画像2
画像3

今日は七夕です。

画像1
地域の方が竹を持ってきてくださいました。

みんなで短冊に願いを書きました。

みんなの願いが叶いますように。

「おおきなかぶ」音読劇

画像1画像2画像3
「おおきなかぶ」の音読劇をしました。グループのみんなで話し合って、読む場所や動作を考えました。

グループによって、一緒に読んだり、一人で読んだり、動作をつけたりして工夫して読むことができました。

1年 国語 「おおきなかぶ」

画像1
 国語では、「おおきなかぶ」の学習を進めています。音読がとっても上手になりました。リズムに乗って読んだり、繰り返す言葉に変化をつけて読んだりすることができ、素晴らしかったです。

1年 夏の読書祭り 読み聞かせ

 今日は朝読書の時間に、読み聞かせをしてもらいました。読み聞かせは担任ではない先生で、子どもたちもワクワクしながら待っていました。最後までしっかり集中して聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 タブレット学習

 今日は2回目のタブレットの学習をしました。今回は、タブレットドリルに挑戦です。これまでに習った算数の問題に取り組みました。正解するとポイントがゲットできて、楽しみながら学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「おってたてたら」2

 図画工作では先週の続き「おってたてたら」をしました。今週はバージョンアップ!子どもたちの想像力の広がりに、驚かされました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「くちばし」

 国語の学習で「くちばし」を進めていました。先日、終末の活動として「生き物クイズ大会」を行いました。学習で覚えた"問い”の文を使ってクイズを出したり、答えを言うときにはきちんと「これは〜の…です」という話型を使ったりすることができていました。ぜひ、お家の方ともクイズ大会をやってみてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp