京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:119
総数:316312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

おみせやさんごっこ

画像1画像2画像3
国語科「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。

子どもたちは、お店屋さんやお客さんになりきって、やり取りを楽しんでいました。

おうちでもお店屋さんごっこを楽しんでください。

1年 さとやま生活「あきといっしょに」

 今日は、公園で拾った秋の自然で作ったおもちゃで遊びました。お互いのおもちゃで遊びながら、秋の良さを感じることができました。保護者の皆様におかれましては、準備物等用意していただきありがとうございました。作品は週明けの月曜日に持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

お話宝箱

画像1
 今日は、朝読書の時間にお話宝箱の方から読聞かせをしていただきました。子どもたちはお話に興味を持って、聞いていました。また、絵本バックのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

1年 図画工作「のってみたいないきたいな」

 自分が乗ってみたいもの、行ってみたいところを絵にかき表しました。虹に乗ってみたり、宇宙に飛んで行ったり、素敵な作品ができました。
画像1
画像2

1年 国語 「かん字のはなし」

 「かんじのはなし」の学習では、漢字それぞれに意味や成り立ちがあることを学習しました。授業の中では、意味を考えて、漢字クイズを作りました。ぜひ、身の回りの漢字にも関心をもって、意味を考えてみて欲しいです。
画像1
画像2
画像3

1年 さとやま生活「あきといっしょに」

 今日は生活科の学習で、福西公園へ秋見つけをしに行きました。前回大蛇が池公園へ行った時よりも秋が深まっていて、またちがう秋を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足

画像1画像2画像3
 今日は京都府立植物園へ、遠足に行きました。1年生にとっては小学校で初めての遠足です。普段と違ってバスに乗ったりお弁当を食べたり、自然とたくさん触れ合ったり。目をキラキラさせながら過ごしていました。大きな木を見つけては、「すごい!」と上を見上げ、温室では見たことのない植物に大興奮。きっと素敵な思い出になったことでしょう。

1年 国語 「まちがいをなおそう」

 国語の学習で、「はをへ」の使い方を再度、学習しました。今回は、間違った使い方をしている教科書の文を読んで正しく直したり、自分たちでも間違った文を作ってクイズを出し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

1年 学習発表会にむけて

 学習発表会にむけて、練習に取り組んでいます。聞き手にしっかりと届く声が出せるように、頑張っていきましょう。
画像1画像2

1・2年 遠足にむけて

画像1
 明日はお天気も良さそうで、遠足に行けそうです。今日は、明日の遠足にむけて仲良しグループの顔合せをしました。学校たんけんでも一緒に活動した仲良しグループ。明日の遠足も楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 国語科教育研究発表会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp