京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:81
総数:317202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 図書館学習

画像1
画像2
 週に1度,図書館学習をしています。図書館にいって自分の好きな本を選んだり,読んだりしてたくさんの本と触れ合っています。読書ノートも活用して,本が大好きな1年生です。

1年 そうじ

そうじも上手になってきました。
お手伝いに来てくれる6年生に教えてもらいながら,それぞれのお仕事をがんばっています。ピカピカの教室は気持ちがいいですね。
画像1

1年 きれいなアサガオがさきますように

里山生活科の学習でアサガオの種を植えました。
種にやさしく土をかぶせて,
「大きくなあれ」
「きれいなアサガオが咲きますように」
と声をかけながら水をあげていました。

これから毎日水やりがんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3

1年 書写の学習

画像1
画像2
 書写の学習では「姿勢」「えんぴつの持ち方」の復習をして,線なぞりをしました。背中がぴんっと伸びている人がたくさんいました。姿勢とえんぴつの合言葉を言いながら頑張っている姿が素晴らしかったです。

1年 りれえあそび

画像1画像2
 体育科「りれえあそび」では,くねくねリレーをしました。1組と2組でバトンをつなぎ,りれえを楽しみました。「がんばれ!がんばれ!」と応援の声も聞こえました。

1年 ひもひもねんど

画像1
画像2
 図画工作科「ひもひもねんど」では,ねんどでいろいろなひもを作ったり,作ったひもでいろいろな形を作ったりしました。同じ班の友達と「それいいね!」「何作ってるの?」と質問し合ったり,アドバイスし合ったりしながら取り組むことができました。また,「先生,〇〇さんすごいよ!」と褒め合っている姿もあり,素敵でした。

1年 きれいな花がさきますように☆

画像1画像2
里山生活科の学習では来週朝顔の種を植えます。
今週は種の観察をしました。

どんな色かな
どんな形かな
こんな花がさいてほしいな

じっくり見ながらカードにかきました。

1年 からだほぐしのうんどう

画像1
画像2
 体育科「からだほぐしのうんどう」では,体育館の中にできたジャングルを探検しました。くねくね道を歩いたり,トンネルをくぐったり,一本橋を渡ったり…。小さな探検家たちはみんなで体を動かしながら楽しみました。

1年 がっこうたんけん4

画像1
画像2
 校長室や事務室,職員室などはその教室にいる先生たちとお話しをしたり,質問をしたりしました。学校にある教室やもの,そして人とたくさん触れ合って楽しいがっこうたんけんになりました。

1年 がっこうたんけん3

画像1
画像2
 がっこうたんけんで,子どもたちは初めて入る教室や初めて見るものがたくさんあったようです。2年生に「これはなに?」「ここは何をする教室?」と質問をして新しい発見をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp