京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up85
昨日:74
総数:315539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 あきといっしょに

画像1
画像2
 さとやま生活科「あきといっしょに」では秋見つけをしました。どんぐりや落ち葉をたくさん見つけました。「このどんぐり帽子がついてるよ。」「この落ち葉,穴があいていて顔みたい!」と友だちに見つけたものを知らせながら探していました。

1年 かざってなにいれよう

画像1
画像2
 図画工作科「かざって なにいれよう」の学習では自分だけの特別な箱を作りました。「なにを入れたいかな?」「どんなふうにかざろうかな?」と考えて,楽しんで作りました。みんな飾り方はそれぞれで,ひもをつけてカバンにしてみたり,中に仕切りを作ってたからばこにしたり…。「○○さんの箱,すごいね!」「素敵だね!どうやって作ったの?」とやりとりしながら作ることができました。

1年 いきものとなかよし

さとやま生活科の学習では「いきものとなかよし」で学校のウサギともっとなかよくなるために学習を進めています。
今日はいきものはかせの獣医さんに学校に来ていただいて,ウサギについて質問をしたり,一人ずつ抱っこをして聴診器で心音を聞いたりしました。
「ウサギはどんな性格ですか?」
「自分よりもウサギの心臓の音はとても早くてびっくりしました」

たくさん教えてもらってこれからもっともっとウサギと仲よくなりたいと思います。
画像1
画像2

1年 体育参観がんばりました!

ドキドキしながら迎えた体育参観当日。
「たくさん練習してきたから,思いきりがんばって,目いっぱい楽しもう!」とやる気満々で臨みました。

「1位になってうれしかったです」
「みんなで踊れてとっても楽しかったです」
「ドキドキしたけどがんばれました」

体育参観終了後,子どもたちは達成感と楽しさからとてもキラキラした表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 いきものとなかよし

画像1
画像2
 さとやま生活科「いきものとなかよし」では,学校で飼っているうさぎをみんなで見に行きました。子どもたちは,うさぎを見てわかったことや気づいたことをたくさん書いていました。「チョコちゃんは動いたり,持ち上げたりするのが好きなんだ!」「ミルクちゃんの耳はねているね。」など,たくさんの発見があったようです。これからもっと知りたいこともたくさんでてきていました。

1年 おはしの持ち方

栄養の先生とお箸の正しい持ち方について学習しました。

お箸を正しく持つと美味しく食べられる,きれいに食べられるということを知り,正しい持ち方を一つ一つ確認しました。
そのあと魚の模型を使った魚の食べ方を教えてもらいました。

「難しい!」「骨がきれいにとれた!」
口々につぶやきながら一生懸命お箸を使いました。

次に魚が給食が出た時にはピカピカのお皿になることを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

1年 一輪車にチャレンジ!

体育では一輪車にチャレンジしました。
ほとんどの子が初めてで「怖い〜乗れない〜」と言っている子もいましたが,まずはチャレンジ!怖がりながらも柵にしがみついてみんな乗ることはできました。

早速休み時間に一輪車に乗って遊ぶ子もたくさんいます。すいすい乗れるようになる日も遠くないかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

1年 色水あそび

1年生の教室に元気な子どもたちが戻ってきて2学期がスタートしました!

先週は夏休みに家で咲いたアサガオの花びらを使って色水あそびをしました。アサガオの花が入った袋をぎゅっとしぼって出た水に和紙をつけるとあっという間に紙がきれいに染まりました。

きれいな染紙は来年に向けてのお楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

1年 お楽しみ会2

自分たちで計画,準備,練習をして司会やルール説明も自分たちでできた初めてのお楽しみ会になりました。たくさん笑って楽しい時間になりました。
みなさん楽しい夏休みを過ごしてください。8月25日,元気なみんなに会えるのを楽しみに待っていますね。
画像1
画像2

1年 お楽しみ会

画像1
画像2
 3・4時間目は,初めてのお楽しみ会!みんながしたい遊びをしました。司会の人も飾りをつくる人も準備を頑張ったので,とっても楽しい会になりました。1学期は初めてのことだらけの1年生でしたが,成長した姿がたくさんありました。2学期もみんなで楽しみながら,たくさん成長していきたいと思います。楽しい夏休みを!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp