京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:50
総数:315381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 あきのあそび大会 2

画像1
画像2
画像3
 休み時間は,2年生も来てくれました。たくさんの人に自分達が考えた遊びを楽しんでもらえて,充実感に満ちた時間になりました。2年生が帰る時,「来てくれてありがとうー!!」「ありがとうございました!!」と笑顔いっぱいでお礼の言葉を伝えていました。「あきのあそび大会」は大成功。給食の時間に,牛乳で乾杯をしました。みんなで力を合わせることは,とても気持ちのいいことですね。

1年 あきのあそび大会をしたよ 1

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った「あきのあそび大会」の日になりました。友だちが作ったお店をまわりました。校長先生や先生方も来ていただいたので,子ども達は大喜びで,遊びの説明を一生懸命していました。

1年 あきのあそび大会をしよう

画像1
画像2
画像3
 「あきのわくわくさんぽ」で集めた秋の自然を使って,遊びを考えました。グループのみんなで話し合いあって,おもしろい秋の遊びがどんどん出来上がってきています。どのお店も子どもたちのアイデアの豊かさに感心しています。思わず笑ってしまう遊びもあります。「あきのあそび大会」が楽しみです。

1年 パスゲーム 2

画像1
画像2
 試合の合間には,作戦タイムを行います。チームで,どんな動きをしてパスをするのか,話し合っています。チームで協力して試合ができることが楽しくなってきました。

1年 パスゲーム 1

画像1
画像2
画像3
 体育の時間パスゲームをしています。ルールが分かってきて試合を楽しむことができるようになってきました。準備と後片付けでは,バスケットゴールを運ぶのも,チームのみんなで力を合わせて運んでいます。

1年 ねんがじょうをかいたよ

画像1
画像2
画像3
 年賀状をかきました。おじいちゃんやおばあちゃんなど,届けたい人に気持ちをこめて文しょうを書いた後,お正月らしい絵をかきました。今週末持って帰ります。お家の方に住所を書いてもらって,ポストにいれてくださいね。

1年 持久走大会 がんばったよ!

画像1
画像2
画像3
 初めての持久走大会です。朝から,気合い十分の子ども達でした。澄み切った青空の下,気持ちよく走ることができました。そしてお家の方や教職員の声援に元気玉をもらって,力強くゴールすることができました。見に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

1年 アサガオリースをつくったよ 2

画像1
画像2
画像3
 友だちの作品を見て,作り方を聞いたり,飾り付けの仕方を聞いたりしていました。きれいな葉っぱや,ドングリ,きれいな色の実などをボンドでつけて,完成です。みんなが育てたアサガオが,最後はこんなリースになりました。お家に持って帰って,飾りましょうね。

1年 アサガオリースをつくったよ 1

画像1
画像2
画像3
 アサガオのつるで,リースの土台を9月につくっていました。秋のわくわくさんぽの時に福西公園で集めた秋の自然を使って,リースに飾り付けをしました。

1年 チューリップをそだてよう

画像1
画像2
画像3
 春に向けて,チューリップの球根を植えました。どんな色のチューリップの花が咲くのか,楽しみです。球根を植えた後,チューリップに「〇〇色のお花が咲きますように。」「きれいなお花を咲かせてね。」「元気にそだってね。」とお願いをしました。春になったら,色とりどりに咲いたチューリップのお花で,新しい1年生を迎えましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp