京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:52
総数:316680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 あめのひさんぽ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からずっと雨の一日です。そこで,雨の日さんぽに行きました。運動場は大きな湖のようになっています。雨の日の自然見つけをしました。水たまりにバームクーヘンのような輪っかの雨のもようが次々にできておもしろかったです。

1年 たなばたかざり

画像1
画像2
 今日は七夕の日です。教室の前に,1年生のみんなの願い事を書いた短冊を笹の葉に飾りました。「ともだちと,なかよくなれますように。」「うちゅうひこうしになれますように。」「ぱんやさんになれますように。」「はやくはしれるようになりますように。」「おとうさん,おかあさんが100さいまでながいきできますように。」「とけいまわりができるようになりますように。」など,1年生ならではのかわいい願い事が短冊に書かれています。みんなの願いが天まで届きますように。

1年 おおきなかぶ

画像1
画像2
画像3
 国語科「おおきなかぶ」の学習では,役割をグループで決めて音読練習をしています。声を大きくするところや,重たそうに読むところ,嬉しそうに読むところを工夫しながら読んでいます。「おおきなかぶ音読発表会」に向けてがんばっています!

1年 本となかよし

画像1
画像2
 もうすぐ読書まつりです。1年生は朝のリーディングタイムで,本を静かに楽しく読めるようになりました。読書ノートに読んだ本を記録しています。そして50冊ごとに校長先生のところへ行って,しおりをもらうことが励みになっています。本は心の中に豊かな世界が広がります。これからも,すてきな本の出合いがありますように。

1年 ことばでリズム

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習でリズムあそびをしました。グループで集まって,食べ物の名前を言いながら手拍子リズムで回します。ばなな,さつまいも,みかん,とうもろこし,トマト,パイナップル,いろいろな言葉で楽しいリズムあそびリレーができました。

1年 1年生となかよくなろう会 3

画像1
画像2
画像3
 全校のお兄さん,お姉さんから心のこもったプレゼントが届きました。メッセージが書かれた,すてきなペンダントです。2年生からは,アサガオのたねのプレゼントをもらいました。2年生も,お手紙を書いてくれていました。全校のみんなから,心のこもった出し物や やさしい気持ちをいっぱいもらうことができました。会が終わった後の振り返りでは,「出し物が楽しかったです。」「みんなにやさしくしてもらって,うれしかったです。」という感想が聞かれました。ありがとうの気持ちでいっぱいの会でした。

1年  1年生となかよくなろう会 2

画像1
画像2
 じゃんけんゲームをしました。じゃんけんをする相手は,前半は上田先生,後半は校長先生です。じゃんけんが大すきな1年生です。負けたり,あいこになったりすると,座ります。6回連続じゃんけんで,最後まで勝ち続けた強運な1年生がいました。

1年  1年生となかよくなろう会

画像1
画像2
画像3
 29日の3時間目,「一年生となかよくなろう会」が行われました。児童会のお兄さん,お姉さんたちが会を進めてくれました。1年生は名前を呼ばれたら,「はい!」と大きな声で返事を返しました。その様子がどの教室や部屋からもテレビで見ることができるように工夫されていました。

1年 みずあそび

画像1
画像2
 最後に進化じゃんけんをしました。最初は,ワニさん歩きでスタートします。じゃんけんに勝つと,カニさん歩きに進化できます。さらにじゃんけんに勝つと,カエルジャンプ歩きに進化できます。1年生と2年生で,楽しく進化じゃんけん遊びができました。初めての小学校での水泳学習のスタートは,とっても楽しい時間でした。

1年 みずあそび 2

画像1
画像2
画像3
 水慣れの後は,ワニさん歩き,カニさん歩き,カエルジャンプをしながら歩きます。2年生のお兄さん,お姉さんの上手な動きを見た後,1年生も2年生がしていたように進みます。水が顔にかかっても,にこにこ笑顔で元気いっぱいでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp