京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:96
総数:316563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1ねん ぐんぐんそだて わたしのはな

画像1
 1ねんせいの みなさん,あめのひが つづいていますが,げんきに すごしていますか。                                       がっこうえんの 1ねんせいの はなは,なつやすみのあいだ,ぐんぐん そだっています。なかでも ひまわりは,2かいの まどに とどくくらい せがたかく のびました。ほかの はなも,たねが できはじめていますよ。 みんなに あえるのを,はなも せんせいも まっています。

手芸クラブ

画像1
画像2
画像3
 7月の手芸クラブでは,作りたいものをどんどん作っています。マスクやマスコット人形づくりに挑戦している人もいます。作品展で,作った作品を展示できるようにがんばっています。

1年 はながさいたよ

画像1
画像2
画像3
 アサガオの花が次々に咲いています。「アサガオの花は,まるくて真ん中にあながあいているよ。」「メガホンみたいに見えるよ。」「さわると,さらさらしてたよ。」そんなつぶやきをかんさつカードにかきました。

1年 GIGAタイム

画像1
画像2
画像3
 ロイロノートをつかって,すきなたべものをカードに書いています。初めは,「むずかしい」と言っていた1年生でしたが,回を重ねるごとに上手にできるようになってきました。絵もつかってあらわしています。

1年 あめのひさんぽ 2

画像1
画像2
画像3
 雨のにおいってどんなにおい? 「つめたいにおいがしたよ。」「おちつくにおい。」
どんな音が聞こえた?「ぱしゃぱしゃって聞こえたよ。」「ちょろちょろというみずの音が聞こえてきたよ。」「しずくがダイヤモンドみたい。」「はっぱのしずくは,すいしょうだまに見えたよ。」
今日のさんぽは,いろんな発見が集まりました。

1年 あめのひさんぽ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からずっと雨の一日です。そこで,雨の日さんぽに行きました。運動場は大きな湖のようになっています。雨の日の自然見つけをしました。水たまりにバームクーヘンのような輪っかの雨のもようが次々にできておもしろかったです。

1年 たなばたかざり

画像1
画像2
 今日は七夕の日です。教室の前に,1年生のみんなの願い事を書いた短冊を笹の葉に飾りました。「ともだちと,なかよくなれますように。」「うちゅうひこうしになれますように。」「ぱんやさんになれますように。」「はやくはしれるようになりますように。」「おとうさん,おかあさんが100さいまでながいきできますように。」「とけいまわりができるようになりますように。」など,1年生ならではのかわいい願い事が短冊に書かれています。みんなの願いが天まで届きますように。

1年 おおきなかぶ

画像1
画像2
画像3
 国語科「おおきなかぶ」の学習では,役割をグループで決めて音読練習をしています。声を大きくするところや,重たそうに読むところ,嬉しそうに読むところを工夫しながら読んでいます。「おおきなかぶ音読発表会」に向けてがんばっています!

1年 本となかよし

画像1
画像2
 もうすぐ読書まつりです。1年生は朝のリーディングタイムで,本を静かに楽しく読めるようになりました。読書ノートに読んだ本を記録しています。そして50冊ごとに校長先生のところへ行って,しおりをもらうことが励みになっています。本は心の中に豊かな世界が広がります。これからも,すてきな本の出合いがありますように。

1年 ことばでリズム

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習でリズムあそびをしました。グループで集まって,食べ物の名前を言いながら手拍子リズムで回します。ばなな,さつまいも,みかん,とうもろこし,トマト,パイナップル,いろいろな言葉で楽しいリズムあそびリレーができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp