京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:50
総数:315384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 生活科「さつまいもがたくさんとれたよ」

休校明けに学級園に植えたさつまいもが収穫時期を迎え,みんなでおいもほりをしました。友だちを力を合わせながら,おいもを傷つけないように,一生懸命ほっていきます。

「あった!」
「こっちにもある!」
「先生見て!見て!」

大騒ぎしながらのおいもほりでした。夏の暑さにも負けず,元気に育ってくれたさつまいもと,軍手の持ち物を用意してくださったお家の方に,感謝です。
画像1
画像2
画像3

1年 みんなで力を合わせて

1学期に6年生からおそうじの仕方を教えてもらったおかげで,1年生もおそうじが上手にできるようになりました。自分たちの教室やろうかをきれいにしようと,みんなで力を合わせて,一生懸命がんばっています。
画像1
画像2

1年 生活科「あきをたのしもう」

竹の里公園に,秋見つけの散歩に行きました。かわいいぼうし付きのどんぐりや,黄色にに色づいたいちょうのはっぱなど,秋の落とし物がたくさん見つかりました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 あさがおのつるを使って・・・

先日,あさがおのつるで作った輪っかが乾いてきたので,飾りつけをしてリースを仕上げていきました。思い思いの飾りをつけて,かわいいリースが出来上がりました。
飾りつけに必要な物や,木工用ボンドなどの準備物を,きちんと持たせていただいたお家の方にも感謝です。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 新1年生のために・・・

自分たちが育ててとれたあさがおの種を,新1年生に贈ろうと,プレゼント作りをしました。そう,春に2年生からプレゼントしてもらったように,今度は自分たちがプレゼントを贈るのです。封筒を作り,お手紙を書き,あさがおの花を折り紙で折り,それに葉っぱや花をクーピーで描きたして,ようやく準備完了です。種は,10粒,封筒に入れました。このプレゼントを渡す頃には,子どもたちは2年生です。新1年生が喜んでくれるといいなと思います。
画像1
画像2

1年 シェイクアウト訓練

2時間目の初めに,シェイクアウト訓練をしました。わずか1分程度の訓練でしたが,子どもたちは,緊急速報メールの音や放送を聞いて,自分の身を守る行動をとることができました。いつ起きるか分からない災害に備えて,心構えをもっておくことや訓練をしておくことは必要なことだと,改めて感じました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 5・6年 身体計測
避難訓練
1/18 さわやか週間(〜22日まで)
児童朝会
1/19 たてわり遊び
1/20 多文化交流会
6年 中学校給食体験
1/21 6年 小中交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp