京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:549
総数:315237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

まほうのたべかた  1年

画像1
画像2
画像3
 給食をおいしく食べるための指導を栄養士の先生にしていただきました。苦手だなと思う献立も,食べてみたら「意外とおいしかった!」と食べれてしますこともあります。味覚を広げ,何でもおいしく食べることができるように,これからも心がけていきます。

みんなでつくった つゆのうた  1年

画像1
画像2
画像3
 ここのところ雨ふりの日が続いています。あめのわくわくさんぽでつくった歌をみんなで歌いました。1年生のかわいい歌声が,梅雨空を明るくしてくれます。

あめのわくわくさんぽのお話会  1年

画像1
画像2
画像3
 雨のわくわくさんぽの大型絵本ができあがり,雨のわくわくさんぽのお話会をしました。一緒にさんぽに行っても,一人一人見つけることや気付くことは違います。自分のカードを使って,わくわくさんぽで見つけたことを,友だちに夢中になって伝えていました。

たねになるのかな  1年

画像1
画像2
画像3
 毎朝,色とりどりの花がどんどん咲いています。つぼみに混じって,不思議な形の実のようなものができている子がいます。「たねになるのかな?」これからどうなるのか,楽しみです。

すきなもの なあに  1年

画像1
画像2
画像3
 国語科で「すきなものなあに」のお話会をしました。友だちのすきなもののお話を聞いた後,質問や感想を言いました。

1ねんれすとらん  1年

画像1
画像2
画像3
 給食は,グループで机を合わせて食べています。給食はレストランで食べる時と同じように,食事中の約束があることを話すと,「ここは1年レストランや!」と声があがりました。
そのかわいい発言に,みんなは思わずにこにこ笑顔になりました。
牛乳の片づけ方も,上手になってきました。約束を守ってみんなで食べると,楽しいし美味しいね。

あめのひのわくわくさんぽ  1年

画像1
画像2
画像3
 ようやくまとまった雨が降りました。運動場は,大きな湖のような水たまりができて,その中を歩きます。雨の音が,いろんな音になって聞こえてきます。水たまりに鏡のように自分たちの姿が映ります。雨の模様も,丸い輪っかが次々と渦巻のように見えます。
いつもと違う,雨の日のわくわくさんぽでした。

水あそびはたのしいな   1年

画像1
画像2
画像3
 今週の水あそびは,歩き方をはじめ,「だるまうき」「くらげうき」などいろいろな浮き方の練習を学習しました。1年生の子どもたちは,2年生の動きを見ながら挑戦していました。水が苦手な子も,顔をつけることができるようがんばる姿が見られました。

おんどくはっぴょうかい  1年

画像1
画像2
画像3
 「おむすびころりん」の音読発表をしました。言葉のリズムを感じながら,どのグループも一生懸命音読をする姿が見られました。

スキルアップタイム  1年

画像1
画像2
画像3
 計算カードを使って,スキルアップの時間に計算練習をしています。ブロックを動かしながら計算していた子も,慣れてくると頭の中で計算ができるようになってきています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 1学期終業式
7/24 夏季休業開始
6年・水泳記録会
7/26 PTA夏祭り開催
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp