京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:112
総数:317816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)〜3日(水)の2泊3日、5年生は、花背山の家で野外活動をします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

食育 正しいかみかたを学習しました 1年生

12日(水)4時間目は,栄養教諭の河原先生による食育の授業がありました。今回の学習のテーマは「正しいかみ方」。給食でも,よく噛んで食べるように指導していますが,ついつい急いでしまうと,よく噛まずに飲み込んでしまう子も見かけます。よく噛まないで食事をするとお腹が痛くなってしまったり,上手く消化吸収ができなくなったります。今回の食育の学習では,実際にご飯を食べているときを想定して,一口で何回噛めばよいのか,どこを使って噛むのかなど,美味しくなる食べ方を学びました。4時間目後の給食は,ランチルームで給食を食べました。いつもと違う雰囲気のランチルームで,大きなテーブルを囲み食べる給食は,普段以上に楽しく美味しく感じた様でした。しっかり噛んで食べながら,楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

秋といっしょに 1年生

生活科の「あきといっしょに」の学習では,そんな竹の里小学校校内にあるたくさんの木の中から,自分のお気に入りの木を選び,その様子を観察カードに記録しました。じっくり観察した後は,それぞれが選んだ自分のお気に入りの木の前に行って,どんなところが好きなのか発表しました。
「紅葉の赤い葉っぱがきれいだと思って選びました。」「どんぐりがたくさん落ちていて,すごいなあと思って選びました。」「木の芽がでていて,すてきだなと思いました。」などお気に入りの木をそれぞれ選ぶことができました。普段何気なく見ている木々も,じっくり見てみると色々な発見があったようです。秋から冬,そして春へと変化を楽しみにしている子どもたち。自分の選んだ木の成長を,これから卒業するまで見届けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
1/10 PTA合同特別委員会@18:30〜西陵中学校にて
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp