京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:106
総数:316798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

ものの名まえ

画像1
画像2
「ものの 名まえ」の学習のまとめとして,おみせやさんごっこをしました。各グループに分かれて売りたい物の絵と名前をかいて商品として売ります。
 この日は,お店屋さんとお客さんに分かれて実際に商品を売ったり買ったりしました。お店屋さん役の子どもたちは,商品を買ってもらうために工夫をして声をかける姿が見られます。またお客さん役の子どもたちも,一つ一つの商品を見ながらお店屋さん役の子に「どの商品がお勧めですか?」「鯛をいただけますか?」と言葉を選びながら買い物をする様子が見られました。こういった活動を通してものにある名前の大切さに気がついたり,「話す」「聞く」といった力が付いたりします。

冬の遊びを楽しもう

画像1
画像2
お正月遊びのひとつ,「たこあげ」をしました。はじめは「あがるのかな…。」と心配していた子どもたちですが,外に出て走りだすと,どの子の凧も風を受けて大空に上がっていきました。その様子に大興奮の子どもたち。「もっと高くあげたい!!」「こうやって走ると高く上がるよ!」と友だち同士声を掛け合いながら楽しく凧あげをすることができました。

冬のあそびって?

生活で「冬もげんきに」という学習をしています。子どもたちにお正月遊びのことを聞くと,「こままわし」「羽つき」「ふくわらい」「カルタ取り」「たこあげ」と,たくさんの遊びが出てきました。その中の一つ,たこあげをしようということになり,思い思いのたこを作りました。来週天気の良い日にみんなでたこあげをします。色とりどりのたこがどのように空にあがるのが,今からとても楽しみです。
画像1
画像2

係活動

初めは戸惑い気味だった係活動。最近はとてもスムーズに行われています。新年になり,「かざり係」が今年の干支である戌を折り紙で作り,飾ってくれました。とてもかわいい飾りに,係の子どもたちだけでなく,他の子も笑顔になりました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp