京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:95
総数:456459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月17日 スポーツフェスタを振り返って

「スポーツフェスタを振り返って」
6年生児童が書いたことを抜粋して紹介します。

私は、一人技の時に1・2年生が「すごい!」「なにこれ!」と言ってキャッキャッしていたことがうれしかったです。
スポフェスの前日、私はなにも感動が与えられなかったらどうしようとなっていましたが、その声を聞いたら、うれしさと安心がまじってすこし顔がゆるんでしまいました。
これまでできないことも必死になって練習してよかったと思いました。
これからもできなくてやめるではなく、「できないからやる」に変えていこうと思います。

10月16日 スポーツフェスタを振り返って

「スポーツフェスタを振り返って」
6年生児童が書いたことを抜粋して紹介します。

私は、スポーツフェスタの100m走で4位だったけれど、その分、団体の演技で練習より何倍もいい姿を低学年や保護者の方、先生に見せられたと思います。
集団行動で人がするぬける所や、その後の波、もののけひめのこしとう立、ブリッジ、フラッグで自分の最大限を出せたし、見てくれている低学年の子たちが「すごい!」って言ってくれているのを聞いて、うれしかったし、スポーツフェスタで最高の思い出ができました。

10月16日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・サバのしょうが煮
・切干大根の煮つけ
・すまし汁

『すまし汁』
すまし汁に欠かせないものといえば「だし」です。
昆布とけずり節で丁寧にだしをとりました。
給食では、すまし汁の他にも汁物や、煮物にも給食室でとった天然の「だし」を使用しています。
日本の和食ならではの優しい味を味わうことができました!

集会運動委員会の取組

画像1
画像2
画像3
 今日は集会運動委員会の5・6年生がみんなが楽しめるようイベントを考え、運営をしました。参加した児童は、3種類のゲームで楽しく遊んでいました。

10月13日 スポーツフェスタを振り返って

「スポーツフェスタを振り返って」
3年生児童が書いたことを抜粋して紹介します。

わたしが今回のスポーツフェスタで思ったことは、西野ハリケーンの1回せんで負けても、2回せんはあきらめずに勝とうと思ったことです。
練習では何回か勝っていました。
本番ではみんなできょう力したけれど、2回も負けてしまってくやしかったです。
でも、いっぱいおうえんしてもらえて「来年のスポーツフェスタは、みんなできょう力してがんばろう」と思いました。
来年もみんなでがんばりたいです。

10月13日(金)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・味付けコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー

10月の給食目標は『何でも食べて丈夫な体をつくろう』です。
元気に過ごすためには、十分な栄養・睡眠・運動が大切です。
たくさん食べて、規則正しい生活を目指していきましょう!

10月12日 スポーツフェスタを振り返って

「スポーツフェスタを振り返って」
2年生児童が書いたことを抜粋して紹介します。

今日、うんどう会がありました。
50mそうで1いをとって、それからおうえんもしました。
ボイメンにんじゃをおどりました。やってからのときは、むずかしかったけれど、むずかしかったのがれんしゅうをいっぱいしたからもっとうまくなって、本ばんになったらもっとうまくなりました。
さいしょは、みんなから見られてはずかしかったけれど、だんだんたのしくなってはずかしいのがとんでいきました。
うんどう会がはじまる時にどきどきしたけれど、うまくなったからあんしんしました。
すごくたのしいうんどう会になってすごく楽しかったです。さいこうのうんどう会でした。

10月12日 スポーツフェスタを終えて

「スポーツフェスタを振り返って」
2年生児童が書いたことを抜粋して紹介します。

今日は、楽しみにしていたスポーツフェスタでした。50メートル走で1いになったことないのに1いになれました。
にんじゃのおどりと、きめつのやいばのきょくでダンスをおどりました。
さいしょは、なにもすごくなかったけれど、どんどんれんしゅうしていくともっとじょうずになりました。
あつかったけれど、がんばればおどりがおわったときに大きなはくしゅをおきゃくさんたちがしてくれたので、「がんばってよかったなぁ」とおもいました。

10月12日(木)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁

『筑前煮』には、秋においしい「ごぼう」や「れんこん」を使用しました。

「ごぼう」は食物繊維が多く含まれており、お腹の調子を整えてくれます。
秋が旬で今が1番おいしい季節です。

「れんこん」はビタミンCや食物繊維が多く含まれており、体の調子を整えてくれます。
今の時期にたくさん採れ、栄養も多く含まれています。

シャキシャキとした歯ごたえを感じながら味わえましたね!

10月12日 スポーツフェスタを振り返って

「スポーツフェスタを振り返って」
2年生児童が書いたことを抜粋して紹介します。

「がんばったスポーツフェスタ」
50メートル走で1いをとってうれしかったです。
わたしは、おどる前は、きんちょうしていましたが、いつものようにおどっていたらきんちょうがなくなりました。
わたしがいちばんすごいなーっとおもったのは5・6年生です。りゆうはバランスとかがすごかったからです。
3年生のにしのハリケーンもがんばったなーっとおもいました。さいごまでゆうきをふりしぼって、さいごまでやりきったっていうことが大じだなーっとつたわってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式・通知票渡し
3/26 春季休業開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp