京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:122
総数:457105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『西野小学校を支えてくれている方々』その2

第2回目は,「理科観察実験アシスタント・松田みどりさん」をご紹介します。

「理科観察実験アシスタント」は,今年度,新たに配置されました。おもに5・6年生の理科の授業の準備や道具の整理整頓,そして,授業中は実験をされている先生のそばで,安全に実験が行えるようにサポートをして下さっています。

例えば,理科室での実験は先生が教卓で見本の実験を行った後に,各テーブルごとに子どもたちが同様の実験を行うことが多いのですが,テーブルの数だけ実験機材を準備しなくてはなりません。
また,実験によっては子どもたちが直接手で触れない方が安全な薬品などもあります。そのような場合は,実験終了後に松田さんが安全に処理をしてくれます。

このように,事前の準備と実験中のサポート,そして,実験後の後片付け等,これまでは理科担当先生が一人ですべて行っていましたが,松田さんのサポートもあり授業がスムーズにより安全に行えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『通学路における通行止めのお知らせ』

先日からお知らせしておりました,「野色川沿い道路拡張」に伴う工事が始まりました。

本日からは,野色公園〜小柳橋の区間が当面の間,車両通行止め(歩行者と自転車・バイクは通行可。自家用車は迂回)になります。

子どもたちの下校時間帯も工事が行われていますが,安全のためガードマンの方の誘導に従い工事区間を通りますので,通学経路の変更はありません。

ご安心ください。
画像1
画像2
画像3

『西野小学校を支えてくれている方々』その1

第1回目は給食調理員さんです。

西野小学校は3名の給食調理員さん(佐々木さん,岩田さん,浦地さん)が,毎日,約300人分以上の給食を作って下さっています。

写真は,今日の献立メニューである「大豆と鶏肉のトマト煮」を調理しているところです。
岩田さんがホールトマトの缶詰の蓋を機械で開けています。300人分は機械を使っても大変です!
浦地さんは,大きな釜で茹でられている大豆をかき混ぜています。熱い湯気に混ざって,ほのかな大豆のいい香りが漂ってきます!

夏場は汗が吹き出し暑く,冬場は足元は冷えて大変です・・・とのことですが,苦労のおかげで,毎日おいしい給食がいただけています。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
火曜日の朝,明け方,路面が濡れていたのでおそらく夜中は雨が降っていたのでしょう。
そして,明るくなる時間帯からは時折,雪がちらついています。

今日の最高気温は5度!
天気予報によると今日は,今週一番の冷え込みになるとのことです。

この時間も空一面が鉛色の雲に覆われて,太陽の光を遮っているためとても寒く感じられます・・・

コロナ禍,緊急事態宣言が発令されて間もなく1週間。様々な活動が停滞気味ですが,そんな最中も校内では子どもたちの元気な声が響いています!
軒並み行事が制限されていますが,「子どもの元気」には制限がかからないことを祈りたいですね。

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
きれいな青空が広がっています!・・・が,かなり冷え込んでいます。
気持ちの良い晴れの一日になりそうですが,気温はほとんど上がらないようです。
明日以降もしばらくは寒さが続くとのことですので,コロナ禍に加え風邪などにも十分気をつけましょう。

さて,本日の予定は,

・6時間授業(全学年)

・「フッ化物洗口」(2・4年生)

・「スクールカウンセラー来校日」

・「2年:放課後まなび教室」

以上になります。

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週末金曜日,今朝も道路脇に霜が降りていました。
放射冷却ですね,この様子だと日中は気温が上がり,暖かく過ごしやすい一日になりそうです。
ただ,朝晩の寒暖差が大きいので,体調を崩さないように気をつけましょう!

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1年生)
・6時間授業(2年生)
・7時間授業(3〜6年生)

・「生活見直し週間」「男女平等教育週間」(本日まで)

・「学校安全日」「安全ノート指導日」

・「フッ化物洗口」(3・5年)

・「身体計測」(1・2年)

以上になります。

『朝の様子』

おはようございます。
水曜日の朝を迎えました,今朝は冷え込みがやや緩んでいるようですね。
日中も気温の上昇が期待され,15度前後になるようです。週末にかけて引き続き寒さが緩み過ごしやすい日が続きそうです。

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1・2年生)
・6時間授業(3〜6年生)

・「生活見直し週間」「男女平等教育週間」(いずれも15日まで)

・「2年:校区探検」(2・3時間目)

・「ALTグリーン先生来校日」

・「和(なごみ)こんだて」

・「放課後まなび教室」(3年生)

以上になります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『行事中止のお知らせ』

今週末,1月17日(日)に予定しておりました,「子どもたちの学習環境をキレイにしませんか!」(校内塗装作業)は,中止とさせていただきます。

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
連日,厳しい冷え込みに見舞われていますが,今朝は至る所で「霜」が降りて路面や道端,田畑などに白くなっていました。
朝方の冷え込みは多少残るものの,日中は陽が射し込み気温も平年並みまで上がりそうです。そして,週末にかけては穏やかな天候が期待できそうです。
「三寒四温」,真冬の寒さはひと休みといったところでしょうか・・・

さて,本日の授業は,

・5時間授業(1年生)
・6時間授業(2年生)
・7時間授業(3〜6年生)

・「生活見直し週間」「男女平等教育週間」(いずれも14日まで)

・「身体計測」(3・4年生)
・「フッ化物洗口」(つくし学級,1・6年生)

以上になります。
画像2

『体育館からボールの音が・・・』

6時間目,体育館の前を通ると扉の向こうから,ボールの跳ねる音が聞こえてきたので中に入ってみると,5年2組の体育の授業でした。

バスケットボールを使っての授業で,宮垣先生に聞いてみると,この時間は1回目ということと,今日は気温も低いのでウオーミングアップも兼ねて4人1組でドリブルリレーをしているとのことでした。

1人メンバーが足りないグループに教頭先生も参加!
第1走者!
子どもたちが悪戦苦闘するのを横目に,もちろんトップで戻ってきました!

ドルブルのコツをつかめたでしょうか?
どうやら,ドッジボールよりも大きいので慣れるまで扱いが難しいようでした・・・
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp