京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:96
総数:457883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『第3回・漢字能力検定』その2

こちら会議室では7級以上の対象児童・生徒が受検しています。

6年生で4級(中学1年生レベル)にチャレンジする子もいます!

今回は中学生も2名受検しました。小学校の頃から土曜学習会で漢字学習に励み,中学生になっても更に上の級の合格を目指して頑張っています。中学生にとって,漢字検定や英語検定の資格は高校受験の際に自らのアピールポイントにもなるので,とても重要になります!

画像1
画像2
画像3

『第3回・漢字能力検定』その1

朝から小雪が舞い散る寒い土曜日の朝になりました。
今日は,「第3回・漢字能力検定」が行われます。今年度はコロナ禍,第1回目が中止になり,今回は1年生から中学生までの60名を超える児童・生徒が受検申し込みをしました。

普段はふれあいサロン1室で実施していますが,「3密」かを回避して換気を十分行うため,会議室も利用しての実施となりました。

初めて受検する1年生も担当の先生からの注意事項をしっかりと聞いて,試験問題に挑んでいます!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
寒いです!時折吹いてくる風がとても冷たい朝です。
金曜日,天気予報通り週末寒波の到来なのでしょう・・・数日間は厳しい寒さになりそうですね。それを越えれば,また一歩春が近づくと思い頑張りましょう!

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1年生)
・6時間授業(2年生)
・7時間授業(3〜6年生)

・「給食週間」(最終日)

・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」
4年:社会(2時間目)・国語(4時間目)

・「フッ化物洗口」(3・5年生)

以上になります。

※明日は,「第3回漢字能力検定日」です。配布済の受検者宛プリントをご確認いただき開始時刻に遅れないよう,お子たちにお声かけ下さい。

※「教育後援会寄付金」本日〆切となっておりますが,来週以降も受け付けますのでよろしくお願いいたします。

『プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間』

今日からは4年生もプレジョイントプログラムを実施しています。

まず2時間目は「理科」にチャレンジ!2時間目は「算数」です。

高学年のお兄さん・お姉さんのように,机の列をきっちりと揃え,鉛筆・消しゴムを準備して,問題用紙と解答用紙の配布を待ちます。

担任の先生の合図で40分間がスタート!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
木曜日の朝,曇り空,昨日と比べるとやや冷え込み気温が低いようです。
朝から運動場では子どもたちが元気な姿を見せていますが,連日の「サル」の出没のため外遊びのスペースを縮小しています。それでも,お互い譲合い楽しく遊んでいるようすぉみるとひと安心です・・・

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1・2年生)
・6時間授業(3〜6年生)

・「給食週間」(明日まで)

・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」
4年:理科(2時間目)・算数(4時間目)
6年:社会(5時間目)・国語(6時間目)

・「ALTグリーン先生来校日」

・「3年:放課後まなび教室」

以上になります。

『プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間』

今日からは6年生のジョイントプログラムがスタートしました。

6時間目は算数,7時間目は理科です。
小学校最後のジョイントプログラム,スタートの合図で計算問題,グラフの読取り問題,問題文を読み込んでの応用問題に果敢にチャレンジ!

特に午後の時間帯は給食後でお腹も満たされ眠気に襲われがちですが,算数も理科も制限時間の40分間真剣に問題に取り組めていました。

明日からは4年生がプレジョイントプログラムに挑みます!
画像1
画像2
画像3

『中庭の様子』

画像1
来週からは2月になります。
今朝は暖かな空気が流れていましたが,お昼前になり少しずつ冷たい風が吹くようになってきました。今週末は一段と冷え込みが厳しくなるようで,節分寒波も例年のように流れ込んでくるのでしょうか・・・

近頃は,寒暖の差が大きい毎日ですが,学校の中庭に植えられている「梅」の木に目を移すと枝の先にたくさんの蕾が膨らみ始めていました。

例年は2月下旬に濃い桃色の花が開き,近くに寄ると梅の良い香りがします。

少しずつですが確実に季節が移り替わっているのでしょうね。
画像2

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
水曜日,雨上がりの朝になりましたが,湿気を帯びた空気に覆われ冷え込みはありません。登校して来る子どもたちの背すじもピンと伸びています。
この程度の温かさになると過ごしやすいのですが,週末にかけて「寒波」が襲ってくるようです。まだまだ油断が出来ません。寒暖差が大きくなると,体調を崩しやすいので十分に気をつけましょう!

さて,本日の予定は,

・「給食週間」

・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」
5年:社会(6時間目)国語(7時間目)
6年:算数(6時間目)理科(7時間目)

・「フッ化物洗口」(つくし,1・6年生)

以上になります。

『プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間中』

昨日から,「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」となっております。

期間中,3〜6年生が学年の教科数に応じてテスト(プログラム)を受検します。
今日は,3時間目に5年生が「算数」を実施するので,教室の様子をお届けします。

普段の教室でのテストとは異なり,特に高学年(5・6年生)は中学校の定期テストに近い形式で実施しています。

「質問のある時は静かに手を挙げる」
「机の上は鉛筆と消しゴムのみ」
「机の中は空にする」
「問題と解答用紙を回収する時は喋ったり,立ち歩かない」など・・・

スタートと同時にピ〜ンと張りつめた緊張感に覆われていました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
火曜日の朝,校舎の上空にうっすら白い雲ときれいな青空が広がり,清々しい朝を迎えております。この空模様が続いてくれると嬉しいのですが,どうやら天気は午後から下り坂,夕方には雨が降り出し傘が手放させなくなりそうです。

さて,本日の予定は,

・「給食週間」(〜29日)

・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」
5年:算数(3時間目),5年:理科(7時間目)

・6時間授業(1〜3年生)
・7時間授業(4〜6年生)

・「スクールカウンセラー来校日」

以上になります。

日曜日から連日,学校周辺(特に西側)で猿の出没が目撃されています。子どもたちには十分注意喚起を促すとともに,警察にも情報提供を行なっております。ご近所で見かけられた際には,学校にご連絡いただくとともに,警察への通報をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp