京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up82
昨日:53
総数:456886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『創立40周年記念クリアファイル配布のお知らせ』

画像1
 本日,子どもたちに1人1枚クリアファイルを配布しております。

 本年度,本校は創立40周年を迎えました。それを記念して昨年11月に上空から撮影された児童・教職員の画像がプリントされています。本来ならば,記念式典などでお祝いするところですが,コロナ禍,実施することが出来ませんでした。そこで,40周年に在校している証として,利用していただければと思い作成しました

裏面は,校歌と西野小学校区を中心として安祥寺中学校ブロックを上空から撮影された画像がプリントされています。

画像2

『通学路安全のための垂れ幕が新しくなりました!』

週末の土曜日,西野小学校区の通学路25カ所に通学路の交通安全を啓発する黄色い垂れ幕が新しく取り替えられました。

当日は,交通安全協議会の畑 正治さん,北口昭彦さん,生活安全推進協議会の吉井元春さんの3名が古く劣化した幕の撤去と新しい幕の取り付けをして下さいました。

西野小学校区は1号線(五条通り)や外環状線の基幹道路に囲まれ,朝夕の通勤時間帯は子どもたちの通学時間帯と重なり,校区内を車が抜け道として往来して危険がいっぱいです。

新しい幕は黄色地に赤文字がクッキリと映えて,運転席からも目に入るはずです。

お忙しい中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

おはようございます。
2月1日・月曜日の朝です。
少し冷え込みがあるものの,午後からは南から温かな風が流れ込み気温も15度に達する予報が出ております。但し,夕方から天気が下り坂で傘が手放せないでしょう・・・

さて,2月は如月(如月)とも呼ばれますが,草木の芽が張り出す月でもあることから「草木張月(くさきはりづき)」とも名付けられています。今朝,ワンダフルワールドの「ハナミズキ」の木を観察していると枝の所々に「芽」の膨らみが確認されました。これから寒暖を繰り返し暖かな春の訪れとともに,きれいな花を咲かせてくれることでしょう!

本日の予定は,

・6時間授業(全学年)

・「2月の朝会」(リモート形式)

・プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」
3年:算数(2時間目),3年:社会(3時間目)

・「フッ化物洗口」(2・4年生)

・2年:放課後まなび教室

以上になります。
画像1
画像2
画像3

『第3回・漢字能力検定』その3

画像1
画像2
 今日は第3回漢字能力検定を本校にて行いました。今回は約60名の参加者が受検しました。マスク・手洗い・換気に気を付け,会場も分散して実施しました。 
 1年生は初めての受検で緊張している様子もうかがえましたが,最後までがんばっていました。結果は約1か月後に来る予定です。

『第3回・漢字能力検定』その2

こちら会議室では7級以上の対象児童・生徒が受検しています。

6年生で4級(中学1年生レベル)にチャレンジする子もいます!

今回は中学生も2名受検しました。小学校の頃から土曜学習会で漢字学習に励み,中学生になっても更に上の級の合格を目指して頑張っています。中学生にとって,漢字検定や英語検定の資格は高校受験の際に自らのアピールポイントにもなるので,とても重要になります!

画像1
画像2
画像3

『第3回・漢字能力検定』その1

朝から小雪が舞い散る寒い土曜日の朝になりました。
今日は,「第3回・漢字能力検定」が行われます。今年度はコロナ禍,第1回目が中止になり,今回は1年生から中学生までの60名を超える児童・生徒が受検申し込みをしました。

普段はふれあいサロン1室で実施していますが,「3密」かを回避して換気を十分行うため,会議室も利用しての実施となりました。

初めて受検する1年生も担当の先生からの注意事項をしっかりと聞いて,試験問題に挑んでいます!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
寒いです!時折吹いてくる風がとても冷たい朝です。
金曜日,天気予報通り週末寒波の到来なのでしょう・・・数日間は厳しい寒さになりそうですね。それを越えれば,また一歩春が近づくと思い頑張りましょう!

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1年生)
・6時間授業(2年生)
・7時間授業(3〜6年生)

・「給食週間」(最終日)

・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」
4年:社会(2時間目)・国語(4時間目)

・「フッ化物洗口」(3・5年生)

以上になります。

※明日は,「第3回漢字能力検定日」です。配布済の受検者宛プリントをご確認いただき開始時刻に遅れないよう,お子たちにお声かけ下さい。

※「教育後援会寄付金」本日〆切となっておりますが,来週以降も受け付けますのでよろしくお願いいたします。

『プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間』

今日からは4年生もプレジョイントプログラムを実施しています。

まず2時間目は「理科」にチャレンジ!2時間目は「算数」です。

高学年のお兄さん・お姉さんのように,机の列をきっちりと揃え,鉛筆・消しゴムを準備して,問題用紙と解答用紙の配布を待ちます。

担任の先生の合図で40分間がスタート!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
木曜日の朝,曇り空,昨日と比べるとやや冷え込み気温が低いようです。
朝から運動場では子どもたちが元気な姿を見せていますが,連日の「サル」の出没のため外遊びのスペースを縮小しています。それでも,お互い譲合い楽しく遊んでいるようすぉみるとひと安心です・・・

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1・2年生)
・6時間授業(3〜6年生)

・「給食週間」(明日まで)

・「プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間」
4年:理科(2時間目)・算数(4時間目)
6年:社会(5時間目)・国語(6時間目)

・「ALTグリーン先生来校日」

・「3年:放課後まなび教室」

以上になります。

『プレジョイント・ジョイントプログラム実施期間』

今日からは6年生のジョイントプログラムがスタートしました。

6時間目は算数,7時間目は理科です。
小学校最後のジョイントプログラム,スタートの合図で計算問題,グラフの読取り問題,問題文を読み込んでの応用問題に果敢にチャレンジ!

特に午後の時間帯は給食後でお腹も満たされ眠気に襲われがちですが,算数も理科も制限時間の40分間真剣に問題に取り組めていました。

明日からは4年生がプレジョイントプログラムに挑みます!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp