京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:130
総数:456690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週末は「梅雨前線」が活発に活動しましたが,週明けの月曜日,少しの晴れ間に子どもたちは元気に登校してきています。
お天気が少しでも長く続くと良いですね・・・

さて,本日の予定は,
◎「水泳学習開始」
・2年:ドッジボール大会(中間休み)
・クラブ活動(6校時)
・「放課後まなび教室」
以上になります。

写真は,昨日行なわれましたタグラグビー部の試合のひとコマです。

『PTAふれあい遊びの広場』

6月24日の土曜日・午前中,体育館でPTA主催『ふれあい遊びの広場』が開催されたくさんの子どもたちが参加して,「うちわづくり」「パン食い競争」「ドッジボール」を楽しみました。

開催あたり,PTA役員だけでなく,「おやじの会」の方々も運営のお手伝いをしていただきました。

最後は,ジュースとお菓子のお土産をもらい楽しい時間が過ごせました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
晴れの週末金曜日。
予報では最高気温32度の真夏日。
暑さに負けず,西野小学校の運動場は朝から賑わっています!

さて,本日の予定は,
・「選書会」・・・新書や話題の絵本などがふれあいサロンにずらりと並べられます。
学年ごとに手に取り学校図書館に購入してほしい本を選んでいきます。

・部活キッズ・・・陸上・卓球・タグラグビー・一輪車
・放課後まなび教室
以上になります。

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
昨日は「梅雨前線」が活発に動いたせいで大雨になりました。
今朝は,雨も上がり少しずつ空も明るくなってきています。
気温の上昇とともに水温も上がり,プールに入れば気持ちがいいかもしれませんね・・・

さて,本日の予定は,
★「6校時授業(3年生以上の学年)・外国語活動日」
・低学年「水慣れ週間」
・高学年読聞かせ
・3年:ドッジボール大会(中間休み)
以上になります。

写真は,ビオトープ付近で栽培されているバラの花です。濃い赤色の大輪が同時に4つも咲いています。見た目も美しくとても強い香りを放っています。

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
雨が激しく降り続いています。
子どもたちは大好きな朝遊びができずに残念がっていますが,植物にとっては恵みの雨になっているようです。
ようやく梅雨がやってきました・・・

さて,本日の予定は,
・2年:「ハミガキ巡回指導」(2校時)
 歯科衛生士さんが来校されて虫歯予防のためのハミガキ指導や歯についてのお話をしてくださいます。

・4年:「ドッジボール大会」(中間休み・体育館)

・「なかよしタイム」(13:15〜13:45)
 サマーフェスタに向けての取り組みを行います。

・放課後まなび教室

以上になります。



『水慣れ週間(低学年)』

週末のプール清掃を終えて,今週からは,「水慣れ週間(低学年)」が始まりました。

今日は,3・4校時に2年生が水の感触を楽しみました!

日差しが降り注ぎ気温も上がりましたが,シャワーやプールの水は少々冷たく感じたようです。

来週からは,年生以上の全学年でも水泳学習が始まり,本格的なプールシーズンがスタートします!
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
どんよりと分厚い雲に覆われています。
どうやら今日はお天気も下り坂に差し掛かるようです。
梅雨入りしてからほとんど雨が降っていないので、恵みの雨になるでしょうか・・・

さて,本日の予定は,
◎低学年「水慣れ週間」
・6年:朝会発表
・フッ化物洗口
・部活キッズ・・・バレーボール,タグラグビー,テニス,囲碁・将棋
以上になります。

『避難訓練(防犯)』

本日2校時に避難訓練を行いました。

今日のテーマは「防犯」です。
訪問から不審者が侵入してくるとの設定で行ないました。

久保田先生が不審者役を・・・栄養教諭の石崎先生が不審者を発見!
職員室に助けを求め,職員室にいる先生が「さすまた」や「防犯用の棒」を持って不審者対応。
教頭先生が避難指示の放送を行い,各学年片方の先生が不審者対応の応援に、もう片方も先生が児童を引率して運動場に避難しました。

運動場では校長先生から,
「緊急の場合は,このようにして教職員全員でみんなの命を守ります。」
「安心して下さい」
などの心強い言葉をもらいました。

避難時も話を聞く時もみんなとても真剣に訓練に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2画像3
おはようございます。
週明け月曜日,今日はどんどん気温が上がり大変暑い一日になるようです。
こまめな水分補給を心がけ,熱中症予防に努めましょう!

さて,本日の予定は,
・「水慣れ週間」(低学年)
・「食育の日」
・「外国語活動日」
・「避難訓練(防犯)」(2校時・10:00〜)
・「本の読み聞かせ」(つくし学級・低学年)
・「放課後まなび教室」
以上になります。

本日から,「夏の夕べ」の受付けを開始します。

『京都府わんぱく相撲大会』

昨日,京都市武道センターにおいて,『京都府わんぱく相撲大会』が開催されました。

今年は,2年生〜4年生(つくし学級含む)から男女24名が参加しました。

本番までに毎日,昼休みのわずかな時間を利用して練習を積み重ねてきました。
大きな会場や他校の大きな体格の同級生に圧倒されながらも,大勢の保護者や先生の声援に背中を押され,誰一人あきらめることなく最後まで懸命に闘いました。

今年は,2年生の女子1名が準決勝まで勝ち進み,午後からの本土俵に上がりましたが,
健闘むなしく惜しくも敗退しました。

今回,特に4年生は毎日交代で体育館の練習準備をやってくれて,少しはたくましく成長を遂げました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 運動会
9/25 代休日 放課後まなび教室なし
9/27 運動会(予備日) 課外学習 放課後まなび教室
9/28 「6校時授業・外国語活動日」 6年:演劇鑑賞教室(午後:ロームシアター京都)
9/29 部活キッズ 放課後まなび教室
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp