京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:118
総数:456066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『運動会の練習』(中学年)

5・6時間目,体育館から軽快な音楽と元気な声が聞こえてきたので体育館を覗いてみると,3・4年生が団体演技・競技「西野Frontier」のダンス部分の練習をしていました。

ステージ上の奥田先生の振付けを見ながら体を動かしてみるものの,リズムが取れなかったり,振付けが怪しかったり・・・

まだまだ,これからといったところでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『PTA家庭教育学級』

本日の午前中,PTA・文化教養部主催の『第1回・家庭教育学級』が開催されました。

今日は,『オカン!それはやっぱりアカンやろ!』のテーマで,校長先生が約1時間講演をしました。

「怒る」と「叱る」の違いは?など,子育てに関わる話を自らの幼少期の話も交えて講話され,出席された保護者の方々も熱心に耳を傾けました。


画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
昨日の夕方から明け方にかけては,久しぶりにしっかりと雨が降ったようです。
しばらくの晴天続きで,運動場も砂ぼこりが酷く,網戸越しにの職員室も砂に覆われる始末でした・・・
この雨で,また少し秋に近づいていくのでしょうか。
毎日の運動会練習を見ていると「運動会」が待ち遠しくなりますね!

さて,本日の予定は,
・「PTA家庭教育学級」10:00〜(ふれあいサロン)
 本日の家庭教育学級の講師は野口校長先生です。
・課外学習
・放課後まなび教室
以上になります。

本日,23日(土・祝)に行われます「運動会プログラム」を配布しております。
保護者用(ピンク)・児童用(白)となっております。お子たちが帰られましたらご一読ください。

『ジョイントプログラム』

本年度,第1回目の「ジョイントプログラム」実施期間最終日です。

実施教科は「国語」と「算数」。
すでに,4・5年生は終了しており,本日,6年生が「算数」に挑んでいます!

時間は1教科40分間。
計算問題に始まり,「コンパス」「定規」を使って解いていく問題も含まれています。

6年生は次年度には中学生。
正解を導き出す学力も当然必要ですが,決められた時間を有効に使いわかる問題から解答していく。
また,
40分間最後まであきらめずに解答にチャレンジする姿勢を身につけることも必要となってきます!


画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝もスッキリと青い空が広がり,空気も澄み渡ってひんやり感が漂っています。
とても気持ちの良い朝を迎えています。
運動会の練習をするにはバッチリなお天気ですね!

さて,本日の予定は,
◎つくし学級、1〜4年生は5校時まで
・フッ化物洗口
・「ジョイントプログラム実施期間」・・・6年:算数(5校時)
・委員会活動(6校時)
・部活キッズ・・・タグラグビー,ソフトテニス,バレーボール,囲碁・将棋
以上になります。

右の写真は,「ワンダフルワールド」です。
先週末の土曜日に「おやじの会」の方々が草刈りをしてくださり,綺麗さっぱりになりました!有難うございました。
今週末9日(土)はここで,「おやじの会・流しそうめん」が行われます。
子ども達はみんな楽しみにしています!

『小中連携中学校公開授業』(美術の授業)

最後は,1年生の「美術」の授業です。

1文字をイラスト風にデザインして絵具で色を塗り仕上げていく内容です。

さすがに中学生ともなれば,たくさんの「漢字」を知っており,また,絵具の配色もとても色鮮やかに仕上げています。

「咲」の文字の作品は,西野小学校の卒業生の作品です。
画像1
画像2

『小中連携中学校公開授業』(体育の授業後)

本日の「体育」の授業は,運動会を控えて「陸上競技(短距離走)」でした。

グラウンドでの授業を終えて,早速その場で本日の授業についての意見交換が交わされていました!

小学校から見た中学校の授業の感想や授業での工夫・改善点について,熱心な交流となりました!
画像1
画像2

『小中連携中学校公開授業』(英語の授業)

本日午後から安祥寺中学校で「小中連携中学校公開授業」が行なわれ,小学校の先生方が中学校の授業を参観しました。

夏休みの小中合同研修会では,青木先生と奥田先生が中学校と安朱・山階の両小学校の先生に授業を公開しましたが,今日は中学校1年生の「英語」を見学しました。

画像では,元気に活き活きと発音する様子がお伝えできていませんが,笑顔あふれるユーモアたっぷりの授業が展開されていました!
画像1
画像2

『下校時刻の訂正』

本日の『朝の様子』でお伝えしました,特別校時に伴う「5校時終了時刻」に誤りがありましたので訂正いたします。

【誤】5校時終了時刻・・・13時15分

【正】5校時終了時刻・・・14時00分

以上となります。
お詫び申し上げます。

『朝の様子』

おはようございます。
うっすらと曇り空,空気も涼しげでひんやり感が漂ってきています!

9月も2週目になり,西野小学校では各学年で運動会に向けた練習が本格的に始まっています。様子はどんどん掲載する予定です。お楽しみに!

さて,本日の予定は,
◎「特別校時(5校時まで)」
 本日は午後,小中連携の取り組みとして3小学校の先生が中学校の授業を参観します。
 よって,
 5校時の終了時刻が14時00分になります。
・「ジョイントプログラム実施期間」・・・6年:国語(3校時)
・「放課後まなび教室」
以上になります。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 課外学習 放課後まなび教室
9/8 なかよしタイム(縦割り種目発表) 部活キッズ 放課後まなび教室
9/9 「おやじの会(流しそうめん・ドッジボール)」
9/11 振替日 クラブ活動(6校時) 放課後まなび教室
9/12 フッ化物洗口 部活キッズ
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp