京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up25
昨日:69
総数:456292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『トイコンテスト速報!』

画像1
本日、京都市立堀川高等学校で開催されています「トイコンテスト」ですが、冬休み返上で制作してきた作品が順調にレースで好結果を出しているとの一報が届きました。
・レーシング部門
・デザイン部門
それぞれで、上位を独占しそうな勢いであるとのことです。

詳細がわかり次第、画像とともにお知らせいたします!

感嘆符 『タグラグビー最終調整!』

同じく17日(日)に大阪鶴見緑地公園で開催される全国大会出場を懸けた近畿大会に出場するタグラグビー部も最終調整に余念がありません。

練習前の顧問の先生のアドバイスを聞く表情からも意気込みが伝わってきます。

この後のランニングもキャプテンを先頭に、大きな掛け声が運動場はもちろん、職員室にも響き渡っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『トイコンテスト最終調整!』

17日(日)に堀川高等学校を会場に開催されます「トイコンテスト」に向けての最終調整の様子をお届けします。

すでに、マシンが完成している人はモーターとなるゴムの張り具合やタイヤの動き方などの微調整に余念がありません。

デザイン部門に出展する人もデコレーションにもう一工夫といったところでしょうか!

教室の隅では、組立てにあせっている子も・・・
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『横断幕』を寄贈していただきました!

画像1
この度、「教育後援会」のご厚意と「おやじの会」「PTA]のご協力により、写真で紹介させていただいております『横断幕』を寄贈していただきました。

きれいな色合いの大きく立派な横断幕です。
これから、西野小学校の児童が活躍する場面で子供たちの後押しになるように、利用させていただきます。

早速ではありますが、明後日、17日(日)に大阪鶴見緑地公園で行われます
「全国小学生タグラグビー選手権大会・近畿ブロック予選」
で使用することが決まりました。

本当にありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
週末の金曜日、咋朝よりも冷え込みが厳しいように感じられます。
いよいよ、今週末17日(日)は、「トイコンテスト」と「タグラグビー部近畿大会」と2つの大きな行事が控えています。
出場する児童の皆さん、西野小学校の代表として精一杯の頑張りを期待します。

さて、本日の予定は、
・学校安全日
・部活キッズ・・・タグラグビー、陸上、卓球、一輪車

明日、16日(土)は「土曜学習会」です。
1・2年生 9:00〜10:00
3〜6年生 9:00〜10:30
1月30日(土)に「漢字検定試験」を控えています。休まず参加しましょう!
画像1
画像2

感嘆符 『絵本の読み聞かせ』

今日の中間休みは、図書室で『絵本の読み聞かせ』です!

本日の絵本は、『十二支(じゅうにし)のおはなし』。

座ってお話を聞いている1年生は、
「十二支?・・・」
っていうような顔をして聞いていましたが、話が進むにつれて、知っている動物が次々出てくると少しずつ内容がつかめてきた様子でした。

終わってから、何人かに感想を聞いていると
「子・丑・寅・兎・・・」
見事に全部言えた1年生の男の子もいました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝の京都市内の最低気温は0.5度、今シーズン一番の冷え込みとなりました。
屋外にある水まき用の水道の蛇口も凍ってしまいました!
しかし、天気予報によれば平年並みもしくはこの気温まで下がるのはむしろ遅いくらいとのこと。
いかに、これまでが温かい冬であったかが知らされます。

さて、本日は中間休みに図書室で『絵本の読み聞かせ』が行なわれます。
低学年を中心に楽しみにしてくれている子たちがたくさんいます。
読み聞かせの様子は、後程、HPに掲載します。お楽しみに!

では、今日も1日元気に過ごしましょう!

感嘆符 『ピカピカたてわり清掃』その3

高い場所の拭き掃除や重い物の移動は上級生が、狭い場所や細かな道具の片づけは下級生が担当します。

「〜ちゃん、ここ拭いてくれるか」
「黒板の上の方は、僕が拭いてあげるわ!」
「ありがとう!」
「ゴミ捨ては誰が行くん?」

いずれも、自分たちで相談して物事を決定します!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『ピカピカたてわり清掃』その2

教室、ろうか、校舎入口、階段などなど

どの場所に行っても、1年生から6年生が協力しながら、時には、楽しげに会話をしながら、隅々まで丁寧にそうじに励んでいます!
画像1
画像2
画像3

『ピカピカたてわり掃除』その1

給食後、「ピカピカたてわり掃除」が行われました。

・清掃活動をたてわり班で行なうことにより、たてわり班における児童らの親近感・所属感を深め、協力して活動することの良さに気付く。
・6年生が中心となって行動し、上級生としての自覚を養う。また、下級生は上級生が率先して清掃する姿から清掃に向かう望ましい姿勢を学ぶ。
を目的としています。

たてわり活動の教室に集まり、「めあて」と「清掃場所」、それから一番大切なメンバーの確認を済ませて清掃場所に移動しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 ★春季休業
3/29 ★春季休業
3/30 離任式
3/31 ★春季休業

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp