京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:99
総数:457241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 国語科 作品の世界を深く味わおう

画像1
画像2
<資料>イーハトーヴの夢を読んで

『ひと』の生き様を読み取る学習経験は
読書活動に広がりが期待できます。
今後並行読書をおこなっていきます。

6年生 書写

みんな集中して書写に取り組んでいます。

さすが6年生です…。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写 学習のまとめ 『アジアの仲間』

画像1
画像2
 学習したことを生かして書こう
とのめあてのもと
 筆使い
 組み立て方
 文字の大きさ
 字配り
に意識しながら
書き進めていきました。

4年1組 算数「そろばん」

悩みながらそろばんの学習に取り組む子どもたち…。

みんな真剣です。
画像1
画像2
画像3

6年生 中学校部活動見学

画像1
画像2
体験授業の後

部活動の見学をしました。

憧れと期待の眼差しで見学していました。

6年生 中学校体験授業

画像1
画像2
画像3
午後から

安祥寺中学校にて

体育科の体験授業を行いました。

中学校の先生のお話しを

新鮮な気持ちで聞いて

いきいきと学習している様子が印象的でした。

6年生 総合的な学習の時間 オンリーワンタイム

画像1
画像2
画像3
 6年生は
京都とあゆもう 〜受け継ぎ,伝える〜

というテーマで学習を進めています。

まずは山科区の中で
テーマにせまりながら

これから
京都市へと広げていきます。

1年生 いきものだいすき

画像1
画像2
画像3
 生活科「いきものだいすき」で、学校のニワトリと触れ合いました。西野小学校のニワトリはとっても大切にされていて,人にとっても慣れています。自分のことを人間と思っているのか?と思うくらい。今日は3年生の樋爪先生に連れて来てもらって,抱き方や餌のやり方などを教えてもらいました。
 午後には卵も産み,生みたての温かい卵をみんなそ〜っと持たせてもらいました。

6年生 陸上練習

画像1
画像2
画像3
 朝の陸上練習では
陸上記録会に向けての練習も
同時におこなっています。

バトンの受け渡し
ハードルのまたぎ方

まだまだ課題はありますが,
着々と力は高まってきています。

4年生 皆既月食観察会

今日は皆既月食が見れるということで,観察会を行いました。

めったに見れない現象に子どもたちは大興奮でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 (祝)みどりの日
4/6 春季休業

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp