京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:99
総数:457682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

百人一首大会

画像1
画像2
画像3
 縦割りグループで百人一首大会をしました。ちがう学年の人との対戦で
盛り上がり,楽しいひと時を過ごすことができました。

手芸・料理クラブ

手芸・料理クラブでは,年に1回,地域の岡田さんに来てもらって手作りの物を教えてもらっています。

今年は,子どもたちの希望で「カエル」ちゃんです。
材料の準備もしてもらって,ていねいに教えてもらいました。

画像1
画像2
画像3

なかよしタイム

 毎月1回,第1水曜日の昼休みは「なかよしタイム」の日です。
何をして遊びたいのかを縦割りグループで話し合って決め,運動場に出て遊びます。
 さあ,今日はどんな活動をするのかな?
画像1画像2画像3

学習発表会

10月19日(火)は,学習発表会でした。

1.はじめの言葉(2年生)
2.どんどこ どん!<和太鼓>(2年生)
3.ごんぎつね<群読劇>(4年生)
4.マジックパワーだ!3年生<音楽>(3年生)
5.校長先生のお話
6.絆〜このほしにうまれて〜<音楽>(5年生)
7.くじらぐも<音楽劇>(1年生)
8.ラーメン一丁<劇>(6年生)
9.終わりの言葉(6年生)

どの学年も練習の成果が出ていましたね。
よくがんばったと思います。
このがんばりを,他の学習にも生かせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

後期認証集会

3時間目に体育館で後期認証集会がありました。

3年生以上全員が出席して,
後期計画委員・代表委員の認証集会をしました。


前期計画委員は,今日が最後の仕事でした。

これからは,後期計画委員・代表委員がともに児童会のメンバーとしてがんばります。
画像1
画像2
画像3

なかよしタイム

第1水曜日は,なかよしタイムです。

6年生が中心にたてわりグループで遊ぶあそびを決めて,
運動場で思いきり遊びました。

いい天気の中,普段一緒に遊ばない他の学年のお友達と遊べて,楽しい時間が過ごせました。
画像1
画像2
画像3

国語タイム

金曜日の朝学習は,国語タイムです。

10月半ばから,校内の詩のコーナーには,「秋」の詩が貼ってあります。
国語タイムの時間を使って,その詩を読みに行った様子です。
思ったことや感じたことなどを小さな紙に書いてポストに入れます。
みんなの感想を読むのが楽しみです♪


画像1
画像2

折り紙クラブ『お弁当を作ろう』

 食欲の秋!
 遠足シーズンなので,折り紙クラブでは,本物のお弁当は作れないけれど,画用紙でお弁当箱を作り,折り紙でいろいろなおかずを作りました。
 それぞれ自分の好みのおかずを作り,お弁当に詰めました。

 どれも,おいしそ〜〜〜〜(^◇^)
画像1
画像2
画像3

5,6年生ジュニア京都検定学習会

画像1画像2画像3
 10月5日(土)10時からジュニア京都検定学習会を実施しました。夏休みには,練習問題をして,京都のことをいっぱい覚えた子もいます。今日は,どれだけ覚えているか試しの学習会でもありました。覚えていなかった子も一生懸命考えていました。4択問題で,とても楽しい学習会になりました。検定本番は,10月29日です。5,6年生がんばれ〜!!

5・6年 運動会係活動

画像1
9月28日(土)は、待ちに待った運動会。

6時間目は、運動会の係活動がありました。
各係、それぞれの仕事をがんばっていました。

写真は、開会式練習の様子です。
前期計画委員の子も赤組白組両団長とも気合十分で練習に励んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 算数タイム
3/6 読み聞かせ(中間)町別児童集会(6)
3/7 国語タイム 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 太鼓クラブミニコンサート(昼:体育館) 部活キッズ 図書館の本返却最終日
3/10 朝読書 クラブ13(最終)太鼓クラブ(香東園)
3/11 感謝の集い9時〜 部活キッズ(最終)お別れ給食・たて割り掃除 京都市シェイクアウト訓練
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp