京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:44
総数:456218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

初挑戦 英語コンテストに出場!

画像1画像2
 11月3日(土)に5・6年生の女子7名が第9回小学校女子英語コンテストに出場しました。
 本校では,5・6年生児童に外国語活動として年間35時間の英語活動(会話や歌を中心に学習)を進めております。その成果として,今回初めて標記コンテストに参加したいという意欲的な児童が出てきました。
 私たち大人でも改まった場で,日本語での発表もなかなか難しいものです。ましてや英語での発表となると二の足を踏んでしまいそうですが,出場した児童の中にはコントを披露する子どももあり,練習が大変だっただろうなと思いました。本校の出場児童は残念ながら入賞は逃しましたが,コンテストを十分楽しむことができたようです。
 出場した皆さん,君たちの挑戦に喝采を送ります。これからもいろんなことに挑戦を続けていきましょう。

タグラグビー部活動支部交流会

画像1画像2画像3
 11月3日(祝・土)に本校で山科支部の標記交流会が開催されました。
 当日は支部の5校が西野小学校に集合し,日頃の練習の成果と支部の親睦を図りました。本校からも2チームの児童が参加し,いろいろなチームとゲームを楽しみました。勝ったり負けたりしながらも,同じスポーツをしている支部のお友達との交流を深めることができたようです。
 さて、10日(土)には本校のおやじの会が『〜子ども・おやじの集い〜タグラグビーを楽しもう』を計画されています。本校のほかに,美豆小学校や開睛小学校からも参加されるようです。楽しみですね。

ミニカメラマン誕生!!

画像1画像2
つくし学級が遠足で動物園に行きました。
カメラ片手に動物を観察し、お気に入りの写真をパチリ。
いつもと一味違った遠足になりました。
どんな写真がとれたのでしょうか・・・

1・2年で遠足に行ったよ

1,2年生が遠足で皇子が丘公園に行きました。
さわやかな秋晴れのもと、たてわりグループで活動しました。
2年生は、リーダーとして大はりきり。優しく声をかけながら川遊びや遊具遊び等を楽しみました。
またちょっぴり友達の和がひろがった一日になりました。
画像1画像2

大豆の変身!!

画像1画像2画像3
3年生が国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
「どんな姿にかわるのかな???」
そこで、栄養教諭といっしょに大豆を変身させました。
炒ったり、挽いたり、ゆでたり・・・。
不思議なことがいっぱい起こりました。
みんな興味津々の授業でした。

和菓子作りに挑戦!

画像1画像2画像3
 10月29日(月)。今日は京都府和菓子協同組合青年部のご協力により、部活動茶道部の児童と希望された保護者の方、茶道を指導していただいてる先生が和菓子作りに挑戦しました。
 予めご用意いただいた材料をもとに、講師の先生の説明と実演の後、一人ひとりが自分の手で丸めたり、広げたり、包み込んだりして形づくりをしました。それを16弁の菊の花に見立てるべく、へらを使って筋目を入れていきました。講師の先生の手さばきをまねようとみんな真剣に作業をしていきました。なかなか講師の先生のようにはいきませんが、みんなそれなりに作ることができました。
 お菓子作りのお礼に、今度は茶道部の児童が来て下さった和菓子作りの先生一人一人にお手前を披露しました。和菓子とお茶。とても幸せなひと時でした。

後期認証集会

10月25日、後期認証集会が行われました。
児童会を運営していってくれる後期計画委員の演説では、「笑顔あふれる西野小学校にしていこう」という意気込みが感じられました。
また、前期計画委員の感想や後期代表委員の豊富を聞くことができ、みんなで共に考え、共に行動することを確かめ合う機会となりました。
画像1画像2画像3

運動会 〜今年の優勝は赤組でした!〜

まん丸に膨らんだ白と赤の大玉。みんなの手から手へと大玉を送っていく「大玉おくり」には、たくさんの保護者の方も参加してくださいました。あれよあれよという間に大玉がみんなの上をわたっていきました。
赤組、白組の熱きバトルが繰り広げられた運動会も、今年は赤組の優勝で幕を閉じました。閉会式でまっすぐ顔をあげた子ども達の表情からは、やりきった思いが感じられました。
画像1
画像2

運動会 〜エイエイオー〜

運動会恒例たてわり種目は、今年もつなひき、なわとびリレー、台風の目の3種目です。
7〜8人で構成させれるたてわり班で1種目エントリーし、練習を重ねてきました。
応援にも力が入り、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

運動会 〜心をひとつに〜

高学年はダンス・騎馬戦をしました。
騎馬戦では、白熱した戦いが繰り広げられました。最後の旗とり戦では、赤白それぞれが心を一つに戦う姿に、大きな拍手がわきおこりました。
大きく腕をふり、力強く地面をけって走る姿からも、熱い思いを感じました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

関西電力計画停電

教員公募

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp