京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:69
総数:455434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

義士まつりを調査!

総合的な学習の時間に、山科の歴史について探究している6年生。
歴史がいっぱいの山科。ものづくりがたくさん行われている山科。
グループに分かれて、そんな山科を探っています。
12月14日に行われた義士まつりを、2グループが見に行きました。
赤穂浪士に扮した方々の行列に魅入られていました。
ふるさと山科で受け継がれてきたことについて、どんな思いを深めたのでしょか?
画像1画像2

人権について みんなで考えよう

12月は人権月間です。
西野小学校でも、各学級や学年で「人権」について考えたり、自分たちの生活を見つめ直したりしました。
12月7日の人権集会では、それぞれの取組について、交流し合いました。
みんなが夢を抱き、みんなの笑顔があふれるよう、ひとりひとりが相手を大切にする気持ちをもって歩んでほしいものです。
画像1画像2

本は友達

画像1画像2
毎月恒例、読書ボランティアさんによる「本の読み聞かせ」が、12月6日行われました。低学年を中心に集まった子ども達、優しい声色で読んでくださる本の世界に浸っていました。

エコライフにチャレンジ!

「地球にやさしい、人にやさしい暮らしをめざそう」と、4年生が環境について学習しました。
お話を聞いたり、クイズ形式で考えたりして、自分たちを取り巻く環境を知りました。
冬休みは、いよいよエコライフにチャレンジします。
自分で実践する中で、思いや考えはどう変わっていくのでしょうか?楽しみです!
画像1画像2

仕事をするって大変!!

「人は、なぜ働くのだろう」と学習を進めてきた5年生。
12月5日、スチューデントシティに行って仕事を体験しました。
事前に会社や職種を選び、面接を経て、当日にのぞみました。
一日、大人として働き、お給料をもらい、税金を納め、買い物をし・・・。
期待と不安で緊張した面持ちで始まった学習も、終わってみれば、疲れと達成感でいっぱいだったようです。
画像1画像2画像3

昔にタイムスリップ!

画像1画像2画像3
3年生が京の田舎民具資料館に社会見学に行きました。
昔の人々が生活の中で使っていた日用品・農機具・学用品など、さまざまなものを見たり聞いたり、さわったり・・・。
「これは何かな?」と、つぶやきつつも、名前や説明の書いてあるカードを読んで、「へえー」と感心しきりの様子も見られました。
先人の知恵や工夫、ものを大事にすることの大切さをいっぱい感じることのできた社会見学でした。

言葉は動く

6年生が国語の時間に「言葉は動く」という教材を学習しています。
時代の流れと共に少しずつ変容してきた言葉。
「昔、どんな言葉を使っていたのだろう」
と、地域のお年寄りに来ていただいて、お話をうかがいました。
「ちゃぶ台」「みずや」「とっくり」・・・
子ども達の頭の中は、???。
説明を聞くと、「なあるほど」とみんなうなずいていました。
学習したことをまとめ、「言葉の研究レポート」を作ります。
どんなレポートができるのか、とても楽しみです。
画像1画像2

ローマ字で入力!

3年生が、学習したローマ字を使って、コンピュータ入力の仕方を学習しました。
画面を見ながら、キーをたたきました。
「早くできるようになったよ!」
と嬉しそうな声が聞こえてきました。
ローマ字名人、パソコン名人が近々誕生しそうです。
画像1画像2

大収穫のお祝いだ!!

画像1画像2画像3
山階保育園の年長組の園児さんと交流を続けている2年生。
いっしょに植えたサツマイモがたくさん収穫できました。その収穫を祝って、「おいもフェスタ」を開催しました。年長組の園児さん、1年生、地域の方々を招待して、大賑わいのフェスタになりました。
オープニングは、和太鼓の演奏と踊り。力強い太鼓の響きに大きな拍手がおこりました。
工夫した遊びのコーナーでは、みんな楽しく過ごすことができました。
お芋も大変おいしく、「おかわり!」の声もたくさん聞こえてきました。
招待した方々をもてなそうとする2年生の姿に、成長を感じました。

襷をつないだ!

画像1画像2
4月から6年生みんなで取り組んできた陸上練習。声を掛け合い、共にがんばってきました。
11月22日に行われた山科支部駅伝には、代表22名が参加しました。
西野小学校の襷は水色。先輩たちから受け継いだ襷です。仲間・おうちの方々・5年生、たくさんの応援を受けながら、襷をつなぎ、力強く走りきりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

関西電力計画停電

教員公募

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp