京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up16
昨日:61
総数:258844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年生】調理実習に向けて計画中!!

画像1画像2
 家庭科の調理実習に向けて栄養バランスや見た目、好みなどを考えて、自分達の特別献立を考えています。どの班もとても楽しみにしている様子で、実習に向けて調理手順を考え、材料や役割分担を決めていきます。

【6年生】続いています。増えています。「+α掃除」

画像1
 掃除後の自主的な+α掃除の輪が広がってきています。はじめのうちは「何をしたらいいですか?」と指示を聞いて動いていた子どもたち。最近は自分達で考え、判断して動いています。また一つ子どもたちの成長を感じました。

【6年生】諸羽神社見学

画像1画像2画像3
 お正月や七五三などの行事で諸羽神社にお世話になったことがある子もいたようです。毘沙門堂と同じく諸羽神社も子どもたちにとって身近な場所であったようです。今回、諸羽神社の歴史や年中行事について詳しく教えていただいた後、見学をさせていただきました。これまで見学してきた安祥寺や毘沙門堂よりも早くに建てられたことに、子どもたちは驚いていました。また、「安祥寺とのつながりがあること」「まつられている神様が増えて神社の名前が変わったこと」など、今まで全く知らなかったことも教えていただきました。これからの総合的な学習の時間の学習に生かしていきます。

【6年生】いつもきれいに

画像1
 今日の掃除時間、自分の掃除場所だけではなく、手洗い場や階段の床の汚れを拭いてくれている子たちがいました。他にも、帰りの会でさっと窓を閉め、カーテンをまとめてくれる子たちもいます。提出物やトイレのスリッパが乱れている時、そっと揃えてくれる子たちもいます。自分で考えて「+α」を頑張ってくれている一人一人の行動がとても素敵で、頼もしく感じています。

【6年生】筆者の書き方の工夫から学び、生かしていこう!

画像1画像2画像3
 国語科の学習で、日本文化を紹介するパンフレットを作ります。今回は『鳥獣戯画を読む』の筆者が一番伝えたかったことはなにか、話し合いました。筆者が伝えたかったことを明確にして、それを伝えるために筆者が凝らした工夫を見つけ、学び、パンフレット作りに生かしていきます。

【6年生】第二回自主学習ノートコンテスト

画像1画像2画像3
 前回よりも一工夫も二工夫も凝らしたノートが増えたように感じます。一人1票の投票で、前回よりも広く票が分散しました。
 コンテスト後、自主学習のテーマや選ぶ基準について学級で考えました。その結果、次回以降もテーマは自由、投票については「まとめ方の工夫ポイント」「面白い!ポイント」の一人2票投票することになりました。
 「テーマが面白い」「まとめや説明の仕方が工夫されている」「惹き込まれる自作物語」「自分のための復習・予習」など、毎週どの子のノートにも様々な「いいね」ポイントが見つかります。友達とノートを交流しつつ、自主学習を楽しんでほしいと思います。
 次回のノートコンテストも楽しみです。

【6年生】たてわり遊びを計画中!!

画像1画像2画像3
 国語科の学習で学んだ話し合いの仕方を生かして、たてわり遊びについて計画を立てました。1〜6年生のみんなが楽しめる遊びを考えています。次回のたてわり遊びが楽しみです。

【6年生】毘沙門堂見学

画像1画像2画像3
 毘沙門堂には家族と行ったことがある子も多くおり、子どもたちにとってはとても身近な場所であったようです。今回、毘沙門堂の歴史や文化財について詳しく教えていただきました。「京都を訪れる大名達が徳川家に礼を示すために参拝していたこと」、「毘沙門堂の立地の秘密」など、興味津々に聴いて学ぶ姿が見られました。

【6年生】拡大図になっている?

画像1画像2画像3
 算数科の学習では、拡大図や縮図の様々な描き方を学んできました。今回、描いた図形が「本当に拡大図、縮図になっているかな?」と、根拠を明確にして話し合いました。

【6年生】能楽体験を通して考えたこと

 10月26日(水)に能楽体験を行いました。実際に能面や楽器を見せていただきながら説明していただいたり、楽器や足踏みの拍子、手の仕草を体験させていただいたり、能の一場面を見せていただいたり、楽しく真剣に「能楽」の世界を学ぶことができました。子どもたちは「実際に体験することで今に伝わる文化として大切に受け継がれていることを実感しました。」「一つ一つの仕草や掛け声にも意味があることを知り、茶道などの伝統文化とも似た、大切にされてきた心を感じました。」などとふり返っており、大切に受け継いできた人の思いについて想像し、伝統文化を身近に感じる良い機会となったようです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 地域交流作品展片付け
3/8 6年生を送る会
学習
3/6 食育 なかよし
3/7 5年「わくわく WORK LAND」
保健
3/8 フッ化物洗口
特別活動
3/6 委員会
PTA・地域
3/9 PTA決算総会
その他
3/3 SC

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp