京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:58
総数:259929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】英語「あなたの好きな教科は・・・?」

 英語の授業では、デジタル教科書を使って学習しています。この日は、ヘッドフォンを付けて、音声を聞き、ワークシートの問題を解いていました。また、聞こえてくる英語の言葉をたくさんメモしている子もいました。
画像1画像2

【5年】水泳学習が始まりました

 5年生になって、はじめての水泳学習です。気温はぐんぐんあがってきた一方、水は冷たかったようです。でも、プールサイドでの準備運動、水慣れのルールなどを思い出しながら学習ができました。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動30

画像1
画像2
画像3
退所式を行いました。

3日間お世話になった山の家ともお別れです。
この3日間で学んだことや思い出を胸に帰ります。



【5年】山の家 野外活動29

 片付けもとても上手になりました。すすでよこれた鍋も時間をかけて丁寧に汚れを落としていきます。早く終わった子は、まだの子に「手伝おうっか?」と温かい言葉をかけていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動28

 世界一美味しいカレーが出来上がりました。それぞれ、微妙に味や色に違いはあるのですが、どのグループのカレーも忘れられない味になりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動27

 カレー係、ごはん係もそれぞれの係の役割分担を果たし、協力してカレーを作りました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動26

 最終日の昼食は、野外炊事でカレーライスを作ります。かまどの火はもちろん、火起こしのときのもの。3日間、ランタンに入れて大事に灯しています。この火をいろいろな場面で活用してきました。かまど係は、その火で食事をつくるため、木を組んでいきます。でも、1日目にも経験しているので、ずいぶん慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動25

 スコアオリエンテーリングは、グループでポイントを回り、クイズを解いていく活動です。ポイント探しもチームワークで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動24

 部屋の掃除を済ませ、大きな荷物を決められた場所に置きます。次の活動の準備もしっかりとできました。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動23

 バイキング形式の朝ごはんにも慣れ、栄養バランスや量を考えながら食事とすることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業開始
3/28 離退任式

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp