京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:35
総数:260514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年生】花背山の家 12 朝食

 2日目の朝食はバイキングです。天狗杉登山に備えて,しっかり食べました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】花背山の家 11 朝のつどい

 朝のつどいでは,今日のめあてを確認し,班のメンバーの健康観察をしました。まだ少し眠い人もいましたが,全員元気に2日目を迎えました。
画像1
画像2

【5年生】花背山の家 10  花背の朝

6月27日(火)

 山の家での2日目の朝を迎えました。曇り空ではありますが,さわやかな空気です。昨夜は雲が出ていたので,天体観測はDVD鑑賞に変更しました。花背での初めての夜でしたが,以外とはやく眠りにつきました。

 今日一日のめあては「最後まであきらめずに挑戦しよう」です。天狗杉登山もあります。今日もみんながんばります!
画像1
画像2
画像3

【5年生】花背山の家 9 一日の振り返り

 野外炊事が終わると,一日の振り返りをしました。今日一日を振り返り,明日のめあてに向けてどうしていくか,話し合いました。
画像1
画像2

【5年生】花背山の家 8 あとかたづけ

 食べた後は,みんなであとかたづけです。ススで真っ黒になったなべ底を洗うのは苦労しましたが,きれいになっていくのは気持ちよかったです。最後にチェックを受けて,合格をもらうまでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】花背山の家 7 おいしいカレーができました

 それぞれの係の協力で,どの班もおいしいカレーができました。みんなおかわりして,いっぱいいただきました。
画像1
画像2

【5年生】花背山の家 6 かまどの係

 ごはんとカレーのなべの準備ができたら,いよいよかまど係の出番です。薪がうまく燃えるように木を組んで,杉の枯葉に火をつけると,すぐに炎があがりました。火の番は熱くて,煙で目が痛いですが,最後までがんばれました。
画像1
画像2

【5年生】花背山の家 5 カレー作りに向けて

 野外炊事では,各班で協力してカレーを作ります。最初に,山の家のスタッフの方から説明を聞き,各班の役割に従って活動を始めました。野菜の担当は,早く煮えるように薄く切っていきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】花背山の家 4  スコアオリエンテーリング

 山の家での最初の活動は「スコアオリエンテーリング」です。グループごとに、地図を見ながらポイントを回り,問題を解いていきます。日差しはあっても,さほど暑くなく,さわやかな風が吹いています。このあとは「野外炊事」です。みんな元気に活動しています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】花背山の家 3  昼食

画像1画像2
 入所式の後は,昼食です。家からのお弁当です。本館食堂外のテラスでグループごとに食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 個人懇談会4日目
12/21 個人懇談会5日目
12/22 後期前半終了 朝会 給食終了
12/23 冬季休業開始 〜1月8日
その他
12/26 漢検練習
部活動
12/26 卓球全市交流会(団体・伏見港体育館)

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp