京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:51
総数:259657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年生】花背山の家31 冒険の森

11:10 
 最後の大きなプログラム「冒険の森」もお天気に恵まれてできます。

 子どもたちも大喜びです。

 最初は「できるかな」「どこから行こう」と考えていた子も,みんなと一緒に元気はつらつ!!
 けがのないように気をつけて,できるようお話を聞いて体験中です。
画像1画像2画像3

【5年生】花背山の家30 ウッド写真たてづくり

画像1画像2画像3
09:45
 第1研修室で,ウッド写真たてづくりをしています。
 山の家の方にお世話になって作り方を教えていただきました。

 それぞれ思い思いに,「自分だけのウッド写真たて」を作っています。

【5年生】花背山の家29 朝食

08:25 
 食堂での朝食です。
 
 パンかごはんか選んで食べることができますが,食欲満点の子どもたちは,パンが終わってごはんも食べている子もいました。

 自分の食べられる量を考えながらも,しっかりと食べる様子に最終日の活動も元気にできると思っています。
 右端の1枚は,早め早めに行動できるようになったので,少し空き時間が生まれ読書している様子です。
画像1画像2画像3

【5年生】花背山の家28 朝の集い

07:55
 朝の集いを行いました。今日は少し遅くに朝の集いです。
 その分,今の間に使っていたロッジをきれいにしています。


 朝の集いでは,今日の目当て「感謝」を話し,しっかりと活動することを確認しました。
画像1画像2

【5年生】花背山の家27 振返り

画像1画像2
20:55
 星空の中行ったキャンプファイヤーのあと,研修室で振返りと健康観察を行いました。
 
 どの子も元気いっぱい。

 今日のテーマ「協力」が達成できた班も多かったです。
 明日は最終日。「感謝」が伝えられる挨拶や行動を行っていきたいです。

【5年生】花背山の家26 キャンプファイヤー

19:20
 今まで準備をしていた キャンプファイヤーです。
 
 おごそかに入場して,はじめの言葉…
 火の神や子どもたちの入場とともに,点火。

 ついた火を囲んで,子どもたちは楽しんでいます。
 レクリエーション係の子どもたちの,個性を生かしたプログラムにみんなとっても楽しんでいます。
 最後に,炭になった木をハートの形にして,みんなの心にもこんな火をずっとずっとともしていきたいですね。と締めくくりました。
画像1画像2画像3

【5年生】花背山の家25 夕食

17:20
 夕食です。

 子どもたちの中には,おかわりしている子もたくさんいます。子どもたちの元気に,パワーをもらいます。
 「おいしい?」と尋ねると,「むちゃくちゃおいしい」とのこと。
 これからあるファイヤーも楽しみです。
画像1画像2

【5年生】花背山の家24 自然観察

画像1
画像2
画像3
13:45
 山の家の方の案内の元,花背の自然観察をしました。

 植物だけでなく,生き物や生き物の骨など花背でしか見られない自然にびっくりです。1時間30分以上自然探索を行い,豊かな自然に浸りました。

 これからお風呂に入って,夕食・キャンプファイヤーです。

【5年生】花背山の家23 昼食

画像1画像2画像3
12:15
 食堂で昼食をいただきました。
 
 魚を食べた後でも,子どもたちの食欲は素晴らしいです。1時45分から自然観察です。二班に分かれ観察しています。

【5年生】花背山の家22 魚さばき

画像1画像2画像3
10:15
 山の家の方にお世話になって,みんなで捕まえたイワナをさばいて焼いて食べます。

 さばくとき使うのは,調理用のはさみだけです。どの子も,自分の魚を手際よく調理していきます。
 串に刺して,山の家のスタッフのチェックを受けていきます。

 おいしい魚の塩焼き!「今まで食べたことないくらいおいしい。」という声も・・。
 きれいに食べ終わりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個人懇談会1日目
12/18 個人懇談会2日目
12/19 個人懇談会3日目
12/20 個人懇談会4日目
学習
12/14 4年食に関する指導
12/15 4年社会見学(井筒八つ橋)
12/18 ALT
特別活動
12/15 安全の日
12/18 児童集会
PTA・地域
12/14 山科義士祭
12/16 PTAフェスティバル(みやこメッセ)
その他
12/14 読書週間 〜12月15日
12/15 読書週間 〜12月15日
12/19 スクールカウンセリング

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp