京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:70
総数:259821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年生】図工「まぼろしの花」

画像1
画像2
不思議な種から,だれも見たことも聞いたこともないまぼろしの花がさく・・・
一人一人想像を広げて表現しました。

かいているうちに想像がどんどん広がっていく子どもたちでした。

【4年生】 書写の学習

画像1画像2
今日の3・4時間目は4年生最初の書写の授業でした。
はじめの時間では,用具の置き方,姿勢,筆の持ち方,線の太さ,点画の種類について復習をしました。
次の時間では,点画の筆使いに気を付けて「花」という字を書きました。

自分が特に気を付けて書きたいところを決め,書いていきました。
お手本を手でなぞり書きしたり,半紙に指で書いたりしてから筆を持つ様子が見られました。
一人一人が自分の目標を達成し,丁寧に「花」を書き上げることができました。

【4年生】クラス目標

画像1
 みんなで決めたクラス目標を掲示しています。

 いつでも意識して行動できるように・・・と思っています。

 いつでもキラキラと輝ける子を目指して頑張ります。

【4年生】4年 音楽

画像1画像2
今日はAグループの登校日でした。
3時間目の音楽は日野先生の授業でした。

「花束をあなたに」を聴いて感じたことや,どんな風に歌ったら気持ちが伝わるのか,意見交流をしました。
そして,リズム感覚を磨くために日野先生のピアノやテンポに合わせて手拍子をしました。
授業の後半には,手拍子がそろって素敵でしたね♪

【4年生】 4年 理科 「ツルレイシ」

画像1画像2画像3
学習相談日の時にみんなで植えたツルレイシがグングン育っています。
お家でツルレイシを植えた人は,育っていますか?

葉っぱの色や形,茎の高さ,においはどうかな?
ツルレイシの苗はウサギ小屋の横にあるので,登下校の時に観察してみてください!

【4年生】 分散登校

画像1画像2
今日はAグループの登校日でした。

3時間目の理科では植物や動物の観察計画を立てました。

成田先生の楽しい理科の授業でした。

【4年生】分散登校がはじまりました

画像1画像2
≪ステップ2≫A・Bの2グループでの分散登校
今日はBグループの登校日でした。

算数「角とそのおおきさ」では,お休みの間お家で作ったまるく開くおうぎを使って角の大きさの学習を行いました。

新型コロナウイルスの影響で話し合い活動などができない中での学習ですが,一人一人が考えて行動できていました。

【4年生】音楽科 学び続ける

【5月分の単元の学習】
音楽の学習で,KBS京都テレビを視聴するところがありましたね!
見逃した人は下のリンクから動画を見て,ワークシートに取り組みましょう。

★5月26日(火)14時30分〜放送の小4音楽(1)

★IDとパスワードは5月13日配布の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」 ウ に記載しています。

https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/

【4年生理科】 ツルレイシ(種)の観察

画像1
 みなさん元気に過ごしていますか?
 
 この間の学習相談日にツルレイシの種をみんなで植えましたね!
 ツルレイシの成長が楽しみですね♪

 ツルレイシの種の観察はしましたか?
 観察カードの書き方は教科書を見てみましょう。
 *大きさはどのくらいかな?
 *どんな色だろう?
 *どんな形かな?

【4年生】外国語活動

画像1
 外国語活動の「自己紹介カード」

 自己紹介カードに書いてほしいこと
・自分の名前をローマ字で!!
・好きなもの,こと(絵を描きます)
・嫌いなもの,こと(絵を描きます)

 好きなもの,嫌いなもの(こと)は英語でどんなふうに言うのかも調べられるとよいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp