京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:64
総数:260214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

マツヤスーパーに社会見学に行きました。

画像1画像2
 社会科の「商店のはたらき」でマツヤスーパー山科三条店に行きました。
子ども達は、社会科の学習の時間からインタビューする内容を考えたり、
どのルートから回るのかを考えたりと見学に行くのを非常に楽しみにしていました。
優しい店長さんにインタビューしたり、教えていただいたりしながら、
店内を隈なく見学しました。
学校に着くなり、「楽しかった!!!」と大きな声で叫ぶ子どもたちの姿が見られました。
またお家でどのような話を聞いたのか聞いてみてください。

食に関する指導 3−1

画像1画像2
月曜日に食に関する学習があり、野菜のはたらきについて知りました。
キャベツは血を作ること、トマトは肌をつるつるにすることなど、
野菜によってそれぞれはたらきが違うことがあることが分かりました。
「好きな野菜だけでなく、いろんな野菜を食べなくっちゃ。」という声があがっていました。
大橋先生の授業のおかげで、その日の給食を子どもたち全員が完食しました。
3年2組は木曜日です。楽しみですね。

3年 安祥寺川探検

総合的な学習では、安祥寺川にどんな生き物が住んでいるのか調査しに行きました。図鑑で調べないとわからないような生き物にも出会い、興味津々な様子の子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

【3年】算数「大きな数を位ごとに分けて考えよう」

 1万をこえる大きな数について、何の位なのか確認しながら、どんな数なのかをみんなに説明してくれました。
画像1画像2

【3年】算数「一万をこえる数」

 二つの大きな数の比べ方を考えました。ノートに説明を自分の言葉で書き、それを友達に伝えるために、ロイロノートを使ってみんなで共有しました。
画像1画像2

【3年】休日参観

 道徳の学習で、「みんなが気持ちよく過ごすために大切なこと」について考えました。グループで友達の意見を、似ているところや違っているところを比べながら聞くことができました。
画像1
画像2

【3年】国語「言葉で遊ぼう」

 説明文を読んで、問いと答えをさがしてみました。隣同士で確認し合いながら、学習を進めました。
画像1画像2

【3年】地図を広げて

 昨日、将軍塚の頂上から京都市内全体を見てきた3年生。今日は、京都市全域の地図で確かめてみました。
画像1画像2

3年 校外学習

 将軍塚へ校外学習に行き、頂上から京都市の街並みを一望しました。頂上では、「京都タワーが見えた。」「安朱小学校はどこだろう。」と子ども達は夢中になっていました。徒歩で疲れた後の弁当の味は最高だったようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 参観・懇談会(高学年・なかよし)
3/4 朝会 なかまの日
3/6 見守り隊感謝の会
学習
3/4 食育5−1
3/5 6年イチゴ食育
保健
3/6 フッ化物洗口
特別活動
3/4 委員会
3/6 町別児童会(集団下校)

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp