京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:58
総数:260692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

食の指導

栄養教諭の大橋先生と姿を変える食品 大豆について学習しました。先週の献立表を見てみると、毎日大豆を食べていることがわかりました。大豆は栄養がたくさん含まれており、様々な食品に姿を変えていると改めて学びました。最後に、大豆からおからと豆乳に変身するところを実際に見せてもらうと「わ〜ほんとに豆乳だ!」「大豆から2つのものができた」と目をキラキラさせて見ていました。
画像1
画像2
画像3

しいたけ栽培

しいたけ栽培を始めて約1か月となります。毎日しいたけの水やりを行ったり、しいたけ日記を書いたりとお世話を頑張っています。多い子で5回、平均3回収穫できたので今日は菌床を水に浸しました。
「もっとしいたけ生えてほしいな」「売っているみたいなしいたけを育てたいな」とこれからの目標も子どもたち同士で話していました。
画像1

体育 はばとび

体育では、はばとびをしています。
準備から片付けまで、子どもたちだけで協力してすばやく行うことができるようになりました。グループごとに練習を始めると「助走のスピードを生かして片足でふみきるよ」「下を向いたらだめだよ。遠くを見ておくと、より遠くに跳べるよ」などアドバイスをしあって取り組んでいました。
画像1画像2

栽培11日目

週明けは、しいたけが大きく成長しているので子どもたちも朝から目がキラキラとします。毎日欠かさず霧吹きでの水やり、しいたけ日記を頑張っています。今日で2回目の収穫でした。あと何回収穫できるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

栽培8日目

全体的に大きく育ってきました。
「しいたけが収穫できたらお家の人と一緒に料理を作るんだ!」
「兄弟に自分の育てたしいたけをみせたい」など、しいたけを育て始めた時の目標だけでなく様々なステキな思いをもって育てています。
「キラキラ言葉を伝えたらおいしくなるかも」と魔法をかけている子もいました。
画像1
画像2
画像3

しいたけ日記

栽培6日目
順調に成長しています。大きく育ったしいたけを収穫した児童もいます。
「しいたけのおいしい料理を作ってもらいたいな」「お家の人に見せたい!」など、とてもうれしそうな様子でした。今後も数回、収穫できるとのことなので楽しみです。
画像1
画像2
画像3

しいたけ日記

栽培5日目
昨日よりもさらに生えているしいたけの数が増え、大きさも大きくなっていました。
乾燥しないように子どもたちも毎日、霧吹きでの水やりを頑張っています。第一回の収穫が早くも近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

しいたけ日記

栽培4日目
お休みの日に菌床が乾燥しないか心配でしたが、元気にしいたけが生えていました。これからの成長も楽しみです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離退任式

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp