京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up30
昨日:64
総数:260243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

総合的な学習の時間

総合的な学習の時間で,安祥寺川の探検に行ってきました!
ビオトープネットワークさん,京都市役所の方,地域の方々と川の生き物についてたくさん学ぶことができました。
生き物の取り方も教えていただき,たくさんの生き物と出会えました。
これからの学びにつなげていきたいと思います。
画像1
画像2

【3年】図画工作「わたしの6月の絵」

画像1画像2画像3
「6月」のイメージを思い浮かべ,思考ツールを用いて言葉集めをしました。
あじさい,つゆ,かたつむり,じめじめ,雨・・・などたくさん季節の言葉の中から一番表したいものを考えて書いていきました。
「イメージに合うような絵の具の色をつくろう。」
「一番表したいものを大きく書いたり,筆の使い方もくふうしたりするといいな。」など
楽しみながら書いていくことができました。完成が楽しみです。

【3年】休日参観 〜理科・道徳の学習を見てもらったよ〜

 1時間目は理科。植物の育ち方について学習しました。どんなふうに芽が出て育っていくのか予想を立て,みんなで考えを交流しました。
 2時間目は道徳。教科担当制を導入しているので,担任ではない先生とも学習しています。今日は,「感じが良くない行動」について考えてみました。活発な意見交流ができました。
画像1
画像2

【3年】体育 エンドボール

画像1画像2
今週からエンドボールの学習をしています。ボールを持ったら,攻める方向を向いて見方を探し,素早くパスを行ったり相手の守りをうまくかわしたりする姿が見られます。
学習を重ねるにつれて相手をかわしながらのパスや,ボールカットがうまくなってきました。

書写 「二」

画像1画像2画像3
楽しみにしていた習字の学習。墨を使って「二」という字を書きました。
先週に水書用紙を用いて練習していたため,筆のさばき方がうまくなっていました。
「おきました おくります どっこいしょ!」を合言葉に始筆・送筆・終筆も意識して書くことができました。

図画工作「クミクミックス」

画像1
段ボールに切り込みを入れて組合せ,面白い形を班ごとに作っていきました。
様々な大きさや色のものを組み合わせて,イメージした形を表せました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
学習
3/14 6年小澤征爾オペラプロジェクト
保健
3/8 フッ化物洗口
PTA・地域
3/9 PTA決算総会
3/14 おはなし横丁(低学年)
その他
3/10 SC

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp