京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up17
昨日:55
総数:260361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

外国語活動

画像1画像2
 今日の外国語活動では、自分のイニシャルをお友達に伝えあいました。ローマ字での学習や外国語の学習でアルファベットを覚えてきました。
 その後のアルファベットビンゴはロイロノートを用いて行いました。

しいたけ栽培スタート🍄

 京都青果合同、JA徳島の方々にご協力いただき菌床をもちいてシイタケの栽培を行うための準備をしました。
 JA徳島の方からは、しいたけが生えるまでの過程や出荷までの方法等を教えていただきました。また、しいたけのおいしい食べ方、シイタケの種類など子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。
「しいたけが生えてくるのが楽しみだな〜」「水やりを欠かさずにやろう」と、とてもうれしそうでした。
 子どもたちはこれから毎日”しいたけ日記”を付けていきます。どんなふうに生育するのかドキドキわくわくです。
画像1
画像2
画像3

理科 地面のようすと太陽

画像1画像2
「地面のようすと太陽」という学習では太陽と日陰の位置の変化について学習しています。かげふみや普段の生活経験から太陽の動き方など予想していきました。
遮光板を使って太陽の観察をしていると
「太陽ってきれいだな」「すごい!太陽ってこんな様子なんだ!」と
目をキラキラ輝かせていました。

そして、「秋見つけた!」と自然の変化も感じることができました。

歯磨き指導

画像1
歯科衛生士のかたに歯ブラシの持ち方・磨き方、普段食べている食品の砂糖の量などについて教えていただきました。
普段食べているものにはたくさんのお砂糖が使用されていることやこれまでの歯磨きの仕方では十分でないことなど、たくさんの学びとなりました。
「家に帰っておやつのお砂糖の量をみた!」「給食のデザートはどのくらいの砂糖かな」など学んだことを身近な生活の中でも探している姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
学習
3/6 食育 なかよし
3/7 5年「わくわく WORK LAND」
保健
3/8 フッ化物洗口
特別活動
3/6 委員会
PTA・地域
3/9 PTA決算総会
その他
3/10 SC

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp