京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up66
昨日:64
総数:260279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年生】図画工作科「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の授業で,木の板にくぎを打ち込んで,パチンコを作っています。
高い点数のところは入りにくくするなど,工夫を凝らしながら一つ一つ丁寧に,打っています。

【3年生】 ピーマンの収穫

画像1
画像2
3年生で育てているピーマンがどんどん大きく育ってきました。
何人かの子どもたちは,大きくなったピーマンを収穫して持って帰っています。
どんな味がするのかとても楽しみですね。

【3年生】 運動場をきれいに

画像1
清掃の時間に,水がたまりやすい場所のグランドの整備をしました。
みんなで一生懸命土を運びました。
地域の方も応援にかけつけてくれました。

画像2

【3年生】スポーツフェステイバル 〜WAになって〜

 3年生は,80m走に出場。最後まであきらめないで,ゴールまで走りぬきました。

 団体演技は,フォークダンス「マイムマイム」とリズムダンス「WAになっておどろう」です。円の隊形がどんどん移動していき,最後は大きな一つの輪になりました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】輪になってフォークダンス,リズムダンス!

 3年生は2曲踊ります。どちらも円の隊形で踊ります。曲の途中で隊形移動もするので,見ていてとっても楽しいです。
画像1画像2

【3年生】国語「話し合いをしよう」

 久しぶりに,グループの友達と机をくっつけて,向かい合わせで話し合い活動をしました。もちろん,マスクをして大きな声を出さないように気を付けています。お互いの表情や反応を見ながら話し合いを進めていくことができ,子どもたちはとっても楽しそうでした。
画像1画像2

【3年生】算数「何倍でしょうか?」

 算数では,「何倍か」を求める計算の仕方を考えました。定規を使ってノートに関係図をかきながら,問題を解いていきました。
画像1画像2

【3年生】安朱スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
 3年生では安朱スポーツフェスティバルに向けて,80m走の練習や「マイムマイム」と「WAになっておどろう」のダンス練習をしました。
 80m走は,3年生になって初めて走りました。子どもたちも初めて走る距離にとてもワクワクして走っていました。
 「マイムマイム」や「WAになっておどろう」では,リズムに合わせて踊ったり,動き方の確認をしたりすることができました。

【3年生】ピーマン,大きくなあれ!

 3年生は,帰りの会が終わると,ピーマンの水やりをするために渡り廊下にやってきます。白い小さなお花が咲き,その根元にいーマンの赤ちゃんができているのを発見!

 「大きくなあれ,大きくなあれ!」と呼びかけながら,お水をあげました。
画像1
画像2

【3年生】地域生きもの探偵団 〜安祥寺川の生きものを調べよう〜

 ビオトープネットワーク京都の方や地域の方と一緒に安祥寺川にでかけ,川の水質を調べました。パックテストによる水質検査をしたところ,安祥寺川は,比較的きれいな水質であることがわかりました。・・・ということは,生きものもいるかも???
 そこで,みんなで安祥寺川に入り,生きものをさがしてみました。岩をひっくり返すと,小魚やカニが見つかりました。あみやバケツでうまく捕まえられると,大歓声があがりました。
 学校に戻ってから,捕まえてきたいきものを水槽に入れて観察をしたり,名前を調べたりしました。例年なら,貝が採れるのですが,今年は夏の大雨で小さい生きものがずいぶん流されたらしく,見つかりませんでした。自然が安祥寺川の生きものにも影響していることがわかりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 就学時健康診断
11/26 中学校学校・部活同紹介
学習
11/22 読書週間(30日まで)
11/24 読書週間(30日まで)
11/25 読書週間(30日まで)
11/26 読書週間(30日まで)
保健
11/25 検尿2次
その他
11/26 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp