京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:39
総数:259398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年生】 みんな遊び

画像1画像2
中間休みにゲーム係さんが企画してくれた「王様ドッヂ」をしました。
初めてのみんな遊びで,クラスみんなと楽しく遊ぶことが出来ました。
王様を守りながら一生懸命勝とうと頑張っていました。
結果は二回とも赤チームが勝ちました。
今後のみんな遊びも楽しみですね。

【3年生】 体育科「てつぼう運動」

画像1画像2
久々に晴れて,運動場で体育をすることが出来ました。
今日は,てつぼう運動をしました。
初めの時間だったので,子どもたちが今までできるようになった技や,合せ技の練習をしました。
今後新しい上がり技や回転技,そして下り技に挑戦していけたらと思います。

【3年生】 算数科「たし算とひき算の筆算」

画像1画像2画像3
算数科の学習でGIGA端末を使って学習しました。
自分の考えを書いたノートを写真で撮影して,自分の考えを説明しました。
色々なお友達の考えを見ることが出来てとてもよかったです。
今後も活用していけたらと思います。

【3年生】 体育科「ようぐ遊び」

体育科の授業でボールやフラフープを使って色々な遊びをしました。
ボールを高く上げて何回手を叩けるかや,フラフープを転がして,うまく自分のところに帰ってくるように投げられるかなど色々な活動が出来ました。
何回もやっていくうちに,どんどん上達していく姿が見られました。
晴れたら外でてつぼう遊びができるので,そちらも楽しみですね。
画像1画像2

避難訓練『火災』 【3年生】

画像1
火災を想定した避難訓練をしました。
火災が起きたときにはどうやって行動したらいいかを考えました。
実際に煙を吸わないように『ぞう』の姿勢になってみたり,『あひる』の姿勢になったりしました。
みんな真剣に取り組むことが出来ました。

【3年生】さなぎからモンシロチョウが羽化しました

画像1
3年生で育てているモンシロチョウのさなぎが羽化して,きれいなモンシロチョウになりました。
さなぎからモンシロチョウに変わった姿を見て,子どもたちはとても感動していました。

3年 楽しみにしていた「お話横丁」

 朝の読書タイムで見るはずだった「お話横丁さんの読み聞かせ」動画を,お昼に見ました。久しぶりの読み聞かせを子どもたちはとっても楽しみにしていたようです。読み聞かせが始まると,手が止まってしまうほど集中して画面を見ている子もいました。
画像1
画像2

【3年生】 体育科「リレー」

画像1画像2画像3
体育科の学習で「リレー」の学習をしています。
実際に日本代表がバトンパスをしている様子や上手なバトンパスの様子を見て,真似をしながら練習をしています。
だんだんスムーズにバトンパスができるようになり,チームの記録もよくなってきています。
これからどんどん記録が縮まっていくのが楽しみです。

【3年生】図画工作科「小さな自分」のお気に入り

図画工作科の授業で学校のどんな所に小さな自分がいたら面白いかなと想像を膨らませて,学校中でお気に入りの場所を探しました。
切り株から想像したり,ピクニックをしている様子を想像したりと,たくさんの思いを膨らませることが出来ました。
金曜日に小さな自分を使って,写真を撮るのが楽しみです。
画像1画像2

【3年生】理科の学習

今日の理科の学習で,GIGA端末を使って授業をしました。
画像からかくれている虫を探して,「虫はかくれられる場所に来たり食べ物があるところにいたりするんだね」と虫の住みかについて学習することが出来ました。
また,3年生では学年でホウセンカ・ひまわり・大豆・オクラを育てています。
自分たちで責任を持って水やりを忘れずに育てています。
成長するのがとても楽しみです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 育成合同運動会
10/30 【中止】 陸上記録会・持久走記録会→中止
学習
10/25 食に関する指導(6−1)
10/29 文化庁WS(4・5・6年)
特別活動
10/25 児童集会(2年)
その他
10/29 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp