京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:27
総数:259479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

森の出前授業

安祥寺山にどんな植物があるのかを調べに行きました。

インストラクターの方々のガイドで案内していただきました。いざ,出発!
画像1
画像2

【3年生】学校の様子〜理科の授業風景より

 理科の授業でかげを使って発表会をしました。

 クイズやかげを使ったお話を作っていました。そのあと理科室で,活動から発見したことを出し合いました。光と影との関係などたくさん気づきがありました。
画像1

【3年生】ぐんぐん育つ しいたけしいたけ

画像1画像2
食農育授業で育てているしいたけがぐんぐん育っています。

【3年生】食育農育授業  5

最後はしっかりと湿らせて・・。

これから毎日霧吹きで水やりを頑張ろう!

プロを超えて名人クラスになれるようしいたけ栽培スタート!
(乾燥は一番の敵。たくさん湿らせておくことがよいそうです)

また,収穫し終えて少し寝かせて,また刺激を与えると・・・
何度もできるそうです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】食育農育授業 4

画像1画像2
刺激!刺激!
たくさんしいたけができますように。

【3年生】食育農育授業  3

画像1
画像2
画像3
いざ!実技に!

初めてのしいたけブロックにみんなソワソワ…
しかし,「刺激のためにたたきます」と言われたとたん みんなブロックにたくさん刺激を与えていました。刺激を与えただけ,しいたけが生えるそうです。

たくさんしいたけができそうです。

【3年生】食育農育授業 2

画像1
 休み時間になると聞きたいことがたくさん!

 「先生!先生!」とたくさん質問していました。

【3年生】食育農育授業 1

画像1
画像2
今日は食育・農育授業の日です。
JA徳島から授業のためにお越しくださいました。しいたけについてお話をしていただきました。

【3年生】学校の様子

 ふきこまを回すとどんな形になるかを観察してみました。

 初めはうまく回らなかったけど,コツをつかむとどんどん回る!ちょっと休憩もいれながら…
画像1

【3年生】地域生き物探偵団 6

捕まえた生き物はすぐに調べよう!

図鑑やいただいた下敷き・資料を使って調べました。

しっかり観察してみよう!

生き物の種類から 安祥寺川のきれいさが分かるよ。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬休み開始

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp