京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:29
総数:260149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年生】休校中のメッセージ

画像1
しっかり手あらい・うがいできていますか?
てきどなうんどうもできるといいですね!


さて,今日も自主(じしゅ)学習(がくしゅう)のしょうかいです。まずはていねいに書くことをやってみましたか?今日は,でてきた漢字(かんじ)の意味(いみ)を絵にかいてみよう!

第1問 “口”のつくかんじを10こ 自主(じしゅ)学習(がくしゅう)ノートに書いてみましょう。
(例)右

第2問 “言”のつくかんじを5こ 自主(じしゅ)学習(がくしゅう)ノートに書いてみましょう。
(例)詩

【3年生】休校中のメッセージ

《昨日の答え》
  第1問 (答え)6本
  第2問 (答え)水の中

3年生のみなさんへ
 元気にしていますか?課題(かだい)が終わってやることがなくなりつつあるようです。こんな時こそ,自主(じしゅ)学習(がくしゅう)に取り組んでみましょう!自分(じぶん)の苦手(にがて)なことやこれまでの復習(ふくしゅう)をしてみてはどうでしょうか?毎日続けることが大切です。“学びのレベルアップ”を目指(めざ)していきましょう!

画像1

【3年生】休校中のメッセージ

画像1
4月23日(木)
《昨日の答え》
☆(答え) 2+2=2×2
★(答え)○=5,△=8
 はじめが1と1から始まって,そのあとはとなり合う2つの数を足した答えがつぎの数になるというきまりです。1+1=2 2+3=5 5+△=13→13−5=△

今日は【理科クイズ】
第1問 こんちゅう「あり」の足はぜんぶで何本でしょう?
8本・10本・4本・6本


第2問 空とぶトンボは,ようちゅうの時は「ヤゴ」という名前ですが,どこでくらしているでしょうか?
    水の中・木の中・すなの中・土の中

【3年生】休校中のメッセージ

《金曜日の答え》
 (答え)南

3年生のみなさんへ
 元気にしていますか?早寝(はやね)・早(はや)起(お)きにバランスの良(よ)い食事(しょくじ),少し体を動(うご)かすことも大切(たいせつ)ですよ。しっかりと手洗(てあら)いとうがいをして,過(す)ごせていますか?こんな時だからこそ意識(いしき)することが大切です。先生も意識(いしき)をして元気に過(す)ごせています。

 先生は今,あることにちょうせんしています。
 それは,“サッカーボールを頭の上にのせて歩く”ことです。リフティングはできるのですが,頭の上にのせることは何回練習(れんしゅう)してもできませんでした。土曜日や日曜日など外に出て体を動かすことができないたいくつな時間を過(す)ごしていました。
 
 このきかいにできなかったことにちょうせんしようと思い,練習しています。
 ようやく頭の上にのせて5秒ていど止めることはできるようになりました。もっともっと練習(れんしゅう)をして歩けるようになろうと思います!みなさんも今だからこそできることにちょうせんしてみてはどうでしょうか?努力(どりょく)は無限(むげん)です!
(例)なわとびの二重(にじゅう)とび・百(ひゃく)ます計算(けいさん)1分以内(いない) など

☆ ○に1から9までの数字を入れて,つぎのしきがなりたつようにしてみましょう。
どんな数字がはいるかな?(^皿^)
○+○=○×○ 

★きまりを見つけて○と△に0から9までの違う数字をいれてみよう!

(1,1)
(2,3)
(○,△)
(13,21)
(34,55)
(89,144)


【3年生理科】春の花みつけ 〜理科のめがねをかけてみよう〜

画像1
 学校ではたくさんの花がさいています。
 おなじ色の花でも,いろいろな形をしていますね。大きさもいろいろ。

 にているところはどこだろう?
 ちがうところはどこだろう?

 そんなふうな理科のめがねをはたらかせて見てみると,これまで見えていなかったことが見えてきます。

【3年生理科】モンシロチョウのたまご発見!

画像1
 学校のなの花に,モンシロチョウが来ていました。葉のうらには小さなたまごがありました。とても小さなこのたまごがきれいなチョウになるなんて,不思議ですね。
 
 教か書のp.24,p.25に,大きなしゃしんがのっています。見てみましょう。

【3年生理科】たねクイズ!

画像1
これは,なんの種でしょう?下の中から選びましょう。

ホウセンカ・アサガオ・ヒマワリ

答えは,教科書p.18を見ましょう。

休校中のメッセージ

《昨日の答え》
 第5問 (答え)黒板
 第6問 (答え)時間

 3年生のみなさんへ
みなさん元気にすごしていますか?
この前,先生は嬉(うれ)しいことを聞きました。
「学校に行けなくてうずうずしています。」
「先生に会いたいです。」と言ってくれている友だちがいたようです。
休校中は外出を控(ひか)えたり,人とのせっしょくを控(ひか)えたりして,いろいろと我慢(がまん)をしてすごしていることと思います。
でも,今は我慢(がまん)の時です!
何よりもみなさんの命が大事です。
また,学校が再開(さいかい)したときに元気な姿(すがた)を見られることを先生は願(ねが)っています!
こんな嬉(うれ)しい言葉を励(はげ)みに頑張(がんば)ろうと思いました。
課題(かだい)も頑張(がんば)って取り組んでいると聞きました。
今,できることを少しずつ進めていきましょう!
また,3年生のみんなに会える時を楽しみにしています!
 ☆増田(ますだ)先生より☆  


社会クイズ
 1 4つの方角 あとひとつはなに?
 北・西・東・(   )

【3年生】休校中のメッセージ

《昨日の答え》
第3問(答え)カタツムリ
第4問(答え)「ゆ」の字

国語クイズ
1 ■にきょうつうするかんじはどれでしょう?
雪■・■開き・岩■
(川・海・谷・山)
2 『朝顔』 このかんじはなんと読むでしょうか?
(ちょうかい・あさがお・ひるがお・ちょうがん)


第5問 つかわないと黒いけど,つかってよごれると白くなるものって なあんだ?


第6問 どんな力持ちにも止められないですぎていくものって なあんだ?


【3年生理科】お家でできる音あそび♪ その3

画像1
画像2
画像3
音あそびシリーズの3回目は,ストローぶえ,ストロー・トロンボーンです。
作り方はとってもかんたん。
【ストローぶえ】
まず,ストローをよういします。
次に,かた方のはしをおしつぶします。
そして,はさみでストローのはしを,写真のように切ればかんせいです!
切った方を口にくわえてふけば・・・ほら,音がなったでしょう♪
ふき方のこつは,少し深めにくわえて,いきおいよくふくことです。
もしならない時は,ふき方をかえたり,ストローの切り方をかえたりしてもう一度ためしてみましょう。

【ストロー・トロンボーン】
まず,めんぼうがきっちり入る太さのストローをよういします。
次に,ストローのと中を写真のように,切りはなさないていどに切って,おります。(けがのないように,お家の方といっしょにしましょう)
それから,ふき口の方のおれ目をゆびでつぶします。
最後に,めんぼうを,ストローにさしこんでかんせいです。
ストローをふきながら,めんぼうをうごかすと・・・あらふしぎ!
どうなるかは,つくってみてのお楽しみです。
 ※めんぼうをさしこむ前に,音がよくなるストローの角度やつぶしぐあいをたしかめておくといいですね。
 ※ストローが太すぎる時は,めんぼうをしめらせて少しほぐすとぴったりおさまるかもしれません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp