京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:27
総数:259456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【3年生】子どもの様子(初めての習字)

画像1
画像2
初めての習字を行いました。

ドキドキわくわくしながらゆっくり書こうとしていました。

【3年生】子どもたちの様子(避難訓練)

今週の23日に避難訓練がありました。

ダンゴムシポーズで安全に避難できるように取り組みました。
画像1
画像2

【3年生】学習の様子

画像1
今日は隔日登校の最終日でした。
音楽科では,リズム打ちをしたり,音楽に合わせて体を動かしたりしました。

総合的な学習では,初めての学習に「どんなことをするのかな。」
とドキドキワクワクしている様子でした。
“あなたのたからものはなんですか? ”という質問に「家族」「命」「友だち」「自転車」など思い思いのたからものを聞くことができました。

【3年生】学習の様子

画像1
画像2
算数科では,図を使うことでわかりやすく説明することができるようになってきました。
図の良さを見つけたようです。
また,初めての図工の授業では,絵の具を使いました。
水を含ませることできれいな色を出すことができました。

【3年生】ウォーミングアップ期間

画像1
 ウォーミングアップ期間の学習の様子です。
 
 今は ステップ2。分散登校期間です。

 国語や算数など3年生で学習する授業を行いました。
「わかった!」「かんたん!」と楽しみながら授業を進めることができました。
画像2

【3年生】休校中のメッセージ

3回目の学習相談日でした。

運動では,どうすれば“密”にならずに楽しく過ごせるか考えたことを試しにやってみました。
今回は「だるまさんがころんだ」をやってみました。

久々に友だちと遊ぶことができてたくさんの笑顔を見ることができました。
画像1
画像2

【3年生】休校中のメッセージ

画像1
画像2
みなさん元気にしていますか?

学習相談日で取り組んだ自主学習ノートを紹介します!

1枚目はめあてを持って楽しく取り組む!素晴らしいですよね!
2枚目は自分の気づきを広げる!なかなか見つけることが苦手な人もこんなことを参考にして取り組んでみてくださいね!

【3年生理科】モンシロチョウ成長日記 その12

画像1
さなぎになってから8日目。
ふ化してから28日目のかんさつけっかです。

大きさは,だいたい16mm。
へんかはありません。

色は,黄色(きいろ)に色づいてきました。
あたまの方には,うっすらと黒い目のようなものも見えます。

形は,かわりませんでした。

さなぎになってから,はじめて大きくようすがかわってきました!
これからのへんかが,たのしみですね!

【3年生理科】モンシロチョウ成長日記 その10

画像1
 さなぎになってから7日目。ふ化してから27日目のかんさつけっかです。

 大きさは,だいたい16mm。まえに はかった時とおなじでした。

 色は,ふたにくっついているがわが ほんのりと黄色(きいろ)に色づいてきました。

 形は,まえにかんさつした時とおなじでした。

 さなぎになってから,えさも食べず,動きもしません。

【3年生理科】モンシロチョウ成長日記 その10

画像1
 さなぎになってから3日がたちました。ふ化してから23日目です。


 大きさは,かわっていません。

 色はよく見ると,黒いてんてんのもようがはっきりとしてきました。

 形は,大きさとおなじでかわっていません。

 かんさつの時に,できるだけきずつけないように気をつけてかんさつしています。ぶじにせい虫(チョウ)になりますように。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 保健の日
7/2 朝会・なかまの日
身体計測6年・5年
7/3 身体計測4年・なかよし3年
学習
6/29 ALT
7/3 食の指導1−1
ALT

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp