京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:55
総数:260351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】休日参観 〜大事なことを落とさずに聞こう〜

 1時間目は、国語の学習で、大事なことは何かを考えながら話したり聞いたりする活動をしました。2時間目は、道徳。友達を仲良く助け合うことの大切さについて考えました。
画像1画像2

【2年】とびあそび

6月6日(木)
今日は最後のとびあそびをしました。
今までの学習をいかして、
いろいろなものをとびました。
画像1
画像2
画像3

【2年】にぎにぎねん土

6月5日(水)
図画工作科で「にぎにぎねん土」という学習をしました。
ねん土をにぎった形から何に見えるか想像して作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

【2年】はくのまとまりをかんじとろう

6月4日(火)
音楽科で、2拍子と3拍子の違いに気を付けて
音楽を聴く学習をしました。
ミッキーマウスマーチの音楽を聴いているときには、
楽しくなって2拍子を手で叩いたり、
体を動かしたりしている子もいました。
画像1
画像2

【2年】とびあそび

6月4日(火)
今日は体育科のとびあそびで、
ケンステップを跳んだり、5歩跳びで誰が遠くまで跳べるかをためしたりしました。
ケンステップの置き方を自分達で工夫して跳ぶこともできました。
画像1
画像2
画像3

【2年】とびあそび

5月30日(木)
体育科でとびあそびをしています。
じゃんけんに勝ったら跳んで前に進める遊びをしました。
画像1
画像2

【2年】さつまいもの苗植え

5月29日(水)
さつまいもの苗植えをしました。
植え方を初めて知った子もいましたが、
みんな上手に植えることができていました。
画像1
画像2

【2年】生活科「さつまいもの苗を植えたよ」

 2年生がプール横の畑に、さつまいもの苗を植えました。地域の方に苗の植え方を教えていただき、優しく苗を植えていきました。最後には、お水をたっぷりとあげました。
 秋の収穫が楽しみです。毎日お世話をがんばろうね。
画像1画像2

【2年】まちをたんけん大はっけん

5月24日(金)
今日は2回目の町探検に行きました。
学校南側の駅や商店街がある方面へ行きました。
みんな見つけたものをたくさんメモしていました。
画像1

【2年】音楽科

5月28日(火)
拍のまとまりを感じながら歌うという学習をしました。
2人組になり、2拍子のリズムを一緒に叩きながら
歌を楽しみました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 安全の日
学習
6/11 6年租税教室
6/12 水遊び開始
6年京都橘大学心肺蘇生・AED学習
6/13 研究授業なかよし【他クラス5時間目終了後完全下校】
6/17 水泳学習開始
保健
6/12 フッ化物洗口
2年内科検診
6/13 検尿2次
6/14 ほけんの 日
歯科検診(1・2・3年)
特別活動
6/17 委員会活動
PTA・地域
6/17 おはなし横丁
その他
6/14 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp