京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:29
総数:260127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】芸術鑑賞会

5月20日(月)
芸術鑑賞会がありました。
迫力のある歌声を聴いたり、ヨガを教えていただいたりしました。
貴重な経験ができました。
画像1画像2

【2年】まちをたんけん大はっけん

5月17日(金)
第1回のまちたんけんに行きました。
学校の北側をたんけんし、毘沙門堂まで行きました。
安全に関するものや自然もたくさんあることに気づけました。
画像1
画像2

【2年】たんぽぽのちえ

5月16日(木)
タブレットを使って、「たんぽぽのちえ」の学習をしました。
文章の順番を考えて、並べ替えをしてみました。
画像1
画像2
画像3

【2年】ミニトマトの観察

5月14日(火)
ミニトマトの苗を植えたので、
その観察をしてカードに記録をしました。
色や形を確認したり、さわった感じをたしかめたりできました。
画像1画像2画像3

【2年】係活動

5月10日(金)
2年生の子ども達は係活動に意欲的に取り組んでいます。
今日の昼休みは、お笑い係が
みんなを笑わせるネタを披露していました。
画像1
画像2

【2年】ぐんぐんそだておいしいやさい

5月10日(金)
ミニトマトの苗を植えました。
これから毎日水やりをがんばってもらいます。
育つのが楽しみです。
画像1
画像2

【2年】ゆうぐあそび

5月9日(木)
総合遊具の使い方を学習しました。
遊具のつかみ方など、安全を意識しながら活動できました。
画像1
画像2
画像3

【2年】ふきのとう音読発表会

5月8日(水)
ふきのとうの音読発表会をしました。
お面をかぶり、音読の工夫を意識しながら役になりきって
音読できました。
画像1
画像2

【2年】50メートル走

5月8日(水)
50メートル走をしました。
走り終わった後も、「もう1度走りたい。」という子が多く、
みんな全力で頑張って取り組むことができました。
画像1
画像2

【2年】鉄棒

5月2日(木)
体育科で鉄棒をしています。
こうもりや逆上がりなど、いろいろな技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学習
5/21 4年自転車教室(運動場)
保健
5/21 聴力検査2年
5/22 フッ化物洗口
聴力検査1年・なかよし
5/23 耳鼻科検診1・2・3年
特別活動
5/27 委員会
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp