京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up51
昨日:53
総数:260617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】国語「スイミーは泳いだ!」

 2つめの場面で「できごと」「スイミーがしたこと」を確認し、それらをつなげてあらすじをノートに書きました。
画像1画像2

【6年】家庭科「夏を快適に過ごすために・・・」

 気温が高くなり、雨が降ると湿度も高くなってくる梅雨の時期。そこで、「温度・湿度」「風」「音量」を測定して、涼しく快適に過ごすための工夫について考えました。
画像1画像2

【2年】算数「計算のしかたを説明したよ」

 算数の時間に、2けた+2けたの計算のしかたを考えました。黒板のところに出てきて、みんなに説明することもできました。
画像1画像2

【2年】休日参観

 「うれしいことば」をたくさん集めて、文章を書くことにしました。どんなときにうれしい気持ちになったかを思い出し、自分もたくさん使えるようになりたいと発表してくれました。
画像1
画像2

【2年】算数「長さのけい算のしかたを考えよう」

 計算のしかたを考えて、みんなに発表することができました。
画像1

【2年】道徳「本がかりさん がんばっているね」

 「係の仕事をしているとき、やりたくないなあと思ったことはありますか。」

 「ある、あるよ。」「この前も・・・」
 「でもね、お仕事をがんばってやったら、よろこんでもらえたよ。」

 道徳の時間の最後は、「これからも頑張ってみんなのために働きたい。」という感想を発表してくれました。
画像1画像2

【2年】音楽「2拍子? 3拍子?」

 2拍子の曲と3拍子の曲を聴き比べ、曲に合わせて体を動かしてみたり、曲の感じを伝えあったりしました。
画像1画像2

【2年】生活「学校探検の準備」

 もうすぐ、1年生を学校探検に連れて行ってあげるので、その準備をグループで協力しながら進めました。1年生が見てもわかるように、字を大きく書いたり、わかりやすい絵を描いたりして工夫しています。
画像1画像2

【2年生】学級開き 〜いよいよスタートです!〜

 クラス替えがあり、新しいお友達が増えそうな予感です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 参観・懇談会(高学年・なかよし)
3/4 朝会 なかまの日
3/6 見守り隊感謝の会
学習
3/4 食育5−1
3/5 6年イチゴ食育
保健
3/6 フッ化物洗口
特別活動
3/4 委員会
3/6 町別児童会(集団下校)

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp