京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:39
総数:259396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

2年生  まちたんけんに行きました  No.2

画像1画像2
 今日は,商店街コースに2回目のまちたんけんに行きました。
いろいろなお店が並んでいて,子どもたちは目をキラキラさせていました。
知っているお友だちのお店を見つけると,
「○○さんのお店だ}
と歓声を上げ,お家の人を見かけると,
こんにちは!」
と元気にあいさつをしていました。

まちたんけんに行きました(2年生)

画像1画像2
 生活科の時間に「まちたんけん」に行きました。

今日は,山科駅を通るコースを探検しました。

駅コースには,大きなショッピングセンターや交番があり,子どもたちは

「おおー。」

と見入っていました。

帰り道にはきれいな川があり,ほっと一息安らいでいました。

【2年生】1・2年生で京都市動物園へ行ってきました

画像1
画像2
今日20日(金),春の遠足で,「京都市動物園」へ行ってきました。この日まで,とても楽しみにしていた2年生。前日には,「ゴリラの顔の色は何色かな?」「タンチョウは,黒・赤・白の模様があるよ。どんなもようかな?」「ジャガーの模様は,みずたま・はな・わっかのどれでしょう?」などいろいろな動物クイズに挑戦していました。その答えを確めたり,たくさんの動物をじっくり観察したりしながら,回りました。おうちの方が作ってくださった,お弁当もとてもおいしそうに食べていましたよ。思いっきり楽しんだ1日となりました。

ひかりのプレゼント(2年生)

画像1画像2
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習に取り組みました。

 透明な容器を油性ペンで色付けし,光に当てて模様を反射させました。

中には,容器に水を入れて光に当てている子どももいました。

「わあ,きれい。」「水が入ると模様も揺れて見えるね。」

と子どもたちはみんな夢中になって楽しんでいました。

さつまいもの苗を植えました(2年生)

画像1画像2
 今日は,地域の少年補導委員の方たちにお手伝いいただいて,さつまいもを植えました。茎の付け根から根が伸びて,その一部がさつまいもになることを知り,驚いている子たちが多かったです。「おいしくなあれ。」「元気に育ってね。」と声をかけながら,大事に植えました。10月の収穫が楽しみです。

学校たんけん(2年生)

画像1画像2
生活科の学習で学校たんけんをしました。

1年生に学校のことをよく知ってもらうために,

この日のためにたっぷり準備をしてきました。

「この教室は○○の時に使うんだよ」

すっかりすてきなお兄さんお姉さんになっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学習
6/27 ALT
食の指導5−2
6/28 4年自転車教室
6/30 4年自転車教室(予備日)
保健
6/29 フッ化物洗口
特別活動
6/27 児童集会(はじめまして集会)
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp